
コストコで購入した
リブフィンガー
の感想レビューです
この商品は
おうち焼肉を追求したら行き着いた商品です
まずリブフィンガーとは
中落ちカルビのことです
しかし
ただの中落ちじゃありません
1つ厄介なことが
それは筋が激激激多いことです、、、
リブフィンガーという商品名だけあって
肉が短冊状というか
細切りブロックになって
何本か真空パックされています
真空パックすべての肉は量が多いので到底1回では食べきれません
大勢のキャンプや大家族だったら食べ切れるかもしれません
ですので買って帰ったら
まず下ごしらえと小分け作業をします
今回は約1.7kgのパックを買いました
焼肉サイズに肉をカットして
小分けにしたら
12枚☓6袋になりました
小分けにしているジップロックもコストコで購入した商品を利用しています
ちょうどいいサイズのジップロックで重宝しています
私のリブフィンガー下処理の手順は
大きな筋を除去

↓
焼肉サイズにカット

↓
包丁で浅く筋目に逆らって包丁を入れて大まかに筋を切る
↓
筋切り器で筋を細かく切る

↓
ジップロックに小分けにする

↓
冷凍保存する
こんな感じです
除去した筋も
牛すじカレーにしたり
肉じゃがにしたり
いろいろ使えますので結果捨てるとこ無しです
ちなみに筋切り器はAmazonで買ったこちらを愛用しています
筋を除去しても
結構な量がありますので
焼肉屋で食べるのと比較すると
コスパ最高です
直径18センチのボウルに入れて山盛りです
筋切りすれば噛み切ることができ
なにより味がとても美味しいです
これのお陰で焼肉屋に行きたい欲求がかなり減りました
美味しく焼くコツが1つ
焼く前に下味を付ける
そして血抜きをすること
これでかなり味が変わります
私の下味はざっくり比率で言うと
全部大さじ計算で
しょうゆ 2
料理酒 2
みりん 1
お酢 1
砂糖 1
にんにく 少々
胡麻 少々
こんな感じです
かなり大雑把に大きいスプーンでやっちゃってOKです
血抜きのコツは
ボウルの中でお肉に下味を付けた数分後に
手で肉を握りボウルに押し付けながら血を絞るイメージです
何回か繰り返すと血が出てこなくなります
下味のタレも一緒に台所に流しちゃってOKです
肉がビチャビチャだと美味しく焼けないので
もったいないと思わず
下味のタレは余分なものは捨てましょう
血抜きは
ちゃんと解凍されていないと出来ないので注意

コストコの叙々苑の焼肉のタレと
リンクした話なので
その記事も良かったら見てください
コストコのリブフィンガー
かなりオススメです
別の記事でもいろいろコストコ等の商品について書いています