おはようございます(@>ω<)ノ★゛
今日は、副菜レシピ!ヽ(*´∀`)
最近、引き出しを開けると、
何故?ここにこんなものが。。。。
という面白現象が起きてます。
開けてビックリ玉手箱!?🤣
息子君、引き出し開けに飽きてきたのか、開けた引き出しに色々と詰め込んで、パタンと閉めてるようでして。
物がなくなったら、引き出しを粗探ししたら大概見つかります(笑)
そんなわけで、今回、ちょっと息子対応に追われてまして、写真がほとんどありません。゚(゚´Д`゚)゚。
でもこのレシピ、すんごく簡単なんで!
普段の副菜としても、お弁当に入れるのでも、おもてなしにするのも!
何でも使えますよ!
是非是非試してみて下さいね。
ちなみに、これ、同じような感じで、マヨ系レシピもいくつかあります。
また機会があったら、ご紹介しますね。
たぁーこ。的には、マヨも好きですが、こっちのさっぱり系も大好きです。
デリ風レンコンとひじきのゴマ酢サラダ
① 芽ひじきをザルに入れて軽く振り洗いし、水に浸しておく。
汚れを落として、水で戻しておきます。
② レンコンを水洗いし、ピーラーで皮を剥いて銀杏切りにして、小さめのフライパンに水をはって、そこに入れておく。
人参も水洗いし、ピーラーで皮を剥いたら、スライサーで千切りにしながら、レンコンの入ったフライパンに入れる。
コンニャクを千切りにして、レンコンと人参の入ったフライパンに入れる。
水菜を水洗いし、人参やこんにゃくくらいの長さに切って、ボウルにいれておく。
水をはったフライパンに、レンコン、人参、こんにゃくを刻んで入れていきます。
水菜だけはボウルに。
③ ①の芽ひじきの水気を切って、②のフライパンに入れて火をつけ、5分茹でる。
あとは、フライパンに戻した芽ひじきも加えたら、フライパンを火にかけて5分放置するだけヽ(*´∀`)
④ ③が茹で終わったら、ザルにあげ、しっかりお湯を切って、水菜の入ったボウルに入れて、あったかい間に●の調味料を全部加えて、お好みですりゴマも加え、混ぜ合わせ、しばらく置いて味を馴染ませ、器に盛り付けたら完成ヽ(*´∀`)
茹で終わったら、あとはボウルに全部入れて混ぜ合わせたら、オッケーヽ(*´∀`)
今回、すりゴマを買い忘れて、入れませんでしたが、お好みで入れて下さい(笑)
でも、無くても美味しいです♪
ちなみに、この日のメニュー
大人
・麦入りご飯
・豆腐のキムチ乗せ
・玉ねぎと豆腐の味噌汁(煮干し出汁)
・デリ風レンコンとひじきのゴマ酢サラダ
・鶏の唐揚げ、リーフレタス・ミニトマト添え
・麦茶
そして、逆に完成品がたまたま撮れた🤣
離乳食完了期息子ご飯が、こちら。
(いつもは、ご飯出来たらすぐに食べさせろ!で撮れない(笑))
・麦入りご飯の自家製ゆかりオニギリ
・リーフレタス
・ミニトマト
・デリ風レンコンとひじきのゴマ酢サラダ(薄味)
・鶏の唐揚げ(薄味)
・玉ねぎと豆腐の味噌汁(煮干し出汁・薄味)
以上です。
△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
レシピブログに登録してます。
応援してるよー
の合図に、


ポチッとして下さると嬉しいです



皆さまからの応援が励みになります。
どうぞ、よろしくお願いします



△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
上記バナーから他期生の方や、素敵同期1期生の方々をチェックできますので、ご興味のある方はご覧下さいヽ(*´∀`)