おはようございます(@>ω<)ノ★゛

先日、レシピブログ様よりご連絡いただきまして、本日、レシピブログ様のホームページトップ画面の今日のイチオシ

(こちらから、レシピブログさまに飛びます)

にて、たぁーこ。のレシピをご紹介していただけるとのこと。


ご紹介くださるのは、

みたらし団子


今日が中秋の名月だからみたい(´>∀<`)ゝ

豆腐を使った柔らかい団子です。


お月見のちょっとしたオヤツに良かったら、

お試し下さいヽ(*´∀`)


さてさて、

最近のたぁーこ。宅のベビー君、お食い初めも無事に終わり、すくすく元気に育っております。

目もしっかり見えるようになったのか、

ベビー君、暇を持て余すようになり、

構って!遊んで!

と態度で示すことが多くなりました。


そこで、

たぁーこ。も夫も、本好きということで、

1ヶ月くらいから絵本を読み聞かせたりしてるんですが、その回数が増えてます。

でも、じーっと聴き入ってくれるので、

2人して、久々の絵本を楽しんで読んでます。


最近のベビー君のお気に入りは、


ノ●タン


特にノン●ンのお風呂の話が好きみたい。

お腹の中に居た頃から、お風呂好きなのかな?って言ってたんですが、

ベビー君、どんなに泣いててもお風呂に入るとニッコリ!

特に湯船に浸かると、

あー。ええ湯だぁー。

とオヤジのような顔をしております。

そのためか、ノ●タンのお風呂の話を読み聞かせると、特にキャッキャとはしゃぎます。


そんなベビー君に、

夫がノ●タンを読み聞かせてた時の話。


たぁーこ。は普通に本文を読んでるだけなんですが、

夫の読み聞かせは、独特で、

いつも、本文とは違う、夫の独自の主観やら、感想が合間合間に入ってくるので、

たぁーこ。も面白くて、聞き耳を立ててます。



その日は、ノ●タンのしゃっくりを読んでました。


話のネタバレをすると、

ノ●タンという猫のキャラクターが、しゃっくりをし出したら、

クマさんやら、うさぎさん、たぬきさん、ぶたさんもみーんなしゃっくりをしだして、止まらなくなって、息を止めたり、水を飲んだり、逆立ちしたりと、民間療法を試すんですが、

それでも止まらなくて困ってたら、

カエルさんが、ノ●タン達を驚かして、しゃっくりが止まって一件落着!

ところが、カエルさんにしゃっくりがうつってしまって。。。。。。。?


という話の構成になってるわけです。


さて、これが、夫にかかると、どーなるか。


ノ●タンがヒックヒック。しゃっくりヒック!

うさぎさんやら豚さんクマさん、たぬきさんも、しゃっくりヒック!

という場面に来た瞬間、つぶやいた。




そんな皆、しゃっくりしてるって。。。。

それ、もう、地獄絵図やから!Σ\( ̄ー ̄;)



いやぁΣヽ(゚∀゚;)

確かにな?

夫が、言ってることは、分かる。分かるで?

そんな全員しゃっくりしてたら、確かに地獄絵図と言われてもおかしないけどな?

でもな、絵本(笑)

そこ、ファンタジー(笑)

しかも、これ、ヒックヒックするのは『しゃっくり』だよ、ってのを赤ちゃんに教えるため、

大人の都合上、みんなしゃっくりになってるんやってΣヽ(゚∀゚;)


そして、カエルさんにしゃっくりがうつってしまったかも?な場面になると、


しゃっくり、つーものはな?

他人にうつったりしないからな?

間違った知識をつけるなよ?


と突然、コンコンと、

ベビー君に説きはじめた(⊙ロ⊙)!


いや、確かに、しゃっくりは横隔膜の痙攣やし、

他人にはうつらんけど。

そうやねんけど(笑)

でも、0歳児にそれを説く夫って(笑)。:+((*´艸`))+:。 ぷぷっ

情緒教育が、ツッコミ教育になってない!?


そして、それを聞き耳立てながら、

こっそりツッコミつつ、楽しむ、たぁーこ(笑)


こんな感じで、

我が家は夫が参戦する時だけ独自の読み聞かせ?(笑)

これは良いのか悪いのか?

本来の絵本の読み聞かせからは遠い読み聞かせが行われております(。 >艸<)


さてさて、今日は、どんな読み聞かせになるかな?


△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

にほんブログ村とレシピブログに登録してます。
応援してるよーOK爆笑の合図に、
ポチッとして下さると嬉しいですカナヘイうさぎカナヘイハート
皆さまからの応援が励みになります。
どうぞ、よろしくお願いしますおねがいキラキラ

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

ネクストフーディスト

上記バナーから他期生の方や、素敵同期1期生の方々をチェックできますので、ご興味のある方はご覧下さいヽ(*´∀`)