おはようございます(@>ω<)ノ★゛
今日は鶏ハムのレシピ(´>∀<`)ゝ

鶏ハムって簡単に作れるんですが、
味付けが蛋白になりがちじゃないですか?
なもんで、たぁーこ。アレコレ、鶏ハムの味付けを変えて楽しんでます。
で、まぁ、この日は、鶏ハムを中華風に食べたいなーと思いまして、

油淋鶏風のドレッシングでも作ってかけようかと思ったんですが、
もう少しコッテリで、
でも、せっかくの鶏ハムなので、
鶏ハムらしく、さっぱり食べたい。。。
しかも、あんまり手間はかけたくない(笑)
(時々、さっぱりだけどコッテリするものって、真逆的な欲求沸きません?たぁーこ。は、そういうことが多々あります(笑))
と、真逆の欲求&ワガママを満たすべく、
一休さん並みに、ぽくぽくぽくと思案。

そんで出来たのが、こんな感じでしたヽ(*´∀`)
甘酢餡を作ってかけるだけ。

お酢でさっぱりだけど、味付け濃いめで、とろみもあるので、コッテリ、腹持ちもアップです((´艸`*))

ご飯泥棒な味付けですよ(´>∀<`)ゝ

今回、バタバタしてて、作ってる最中の行程写真がないんですが、
まぁ、簡単なので(笑)

鶏ハムや甘酢餡は、たぁーこ。は、鍋やらフライパンで作ってますが、もちろん、レンチンで作ってくれても構いません。

どうぞご参考までにーヽ(*´∀`)


さっぱりコッテリな鶏ハムの甘酢餡掛け

材料(2人分)
鶏胸肉     1枚
玉ねぎ     1/4個
ピーマン    1個
赤パプリカ   1/8個
人参      1/16個
★砂糖      大さじ1
★米酢      大さじ1
★濃口醤油    大さじ1
★水       大さじ1・1/2
★片栗粉     小さじ1

作り方
① 鍋に鶏胸肉が浸かるくらいの水を入れて沸騰させる。

お湯を沸騰させるだけです口笛

② ①の間に、玉ねぎは皮を剥いて水洗いし、ヘタを切り落とし、薄くスライスし、フライパンへ。
ピーマンと赤パプリカも水洗いし、ヘタを切り落とし、タネを除いて、千切りにし、赤パプリカをピーマンの長さにあわせて、フライパンへ。
人参も水洗いし、皮を剥いて、スライサーで千切りにし、フライパンへ。
●をあわせておく。
ラップを敷いて鶏胸肉を置いたら、クルクルと巻いてハムの形にし、①が沸いたら、そのまま、ドプンっと浸けて、蓋をして3分茹でたら、火を止めて、蓋をしたまま30分以上放置する

甘酢餡にする野菜の下準備と
鶏ハム作りです。口笛
鶏ハムは、お湯にドッポンして放置するだけ。

③ ②の間に、フライパンに火をつけ、軽く炒めてしんなりしてきたら、●を加えて、好みのトロミがついたらオッケー。

鶏ハム放置作成中に、甘酢餡作成。

④ ②の鶏ハムを取り出して、食べやすい厚みに切り分け、お皿に盛り付けたら、上から③の甘酢餡をかけて完成ヽ(*´∀`)

はい!ヽ(*´∀`)
あとは、盛り付けたら完成だよ!

ちなみに、残った鶏胸肉を茹でた汁に、創味シャンタンを足して、しめじとか白ネギとかレタスとか、お好みの野菜を加えて、沸騰させてスープにヽ(*´∀`)

ご飯と一緒に召し上がれ♡

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

にほんブログ村とレシピブログに登録してます。
応援してるよーOK爆笑の合図に、
ポチッとして下さると嬉しいですカナヘイうさぎカナヘイハート
皆さまからの応援が励みになります。
どうぞ、よろしくお願いしますおねがいキラキラ

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

ネクストフーディスト

上記バナーから他期生の方や、素敵同期1期生の方々をチェックできますので、ご興味のある方はご覧下さいヽ(*´∀`)