おはようございます(@>ω<)ノ★゛
本日は、おもてなしにも使えるポテトサラダ♪

味は、普通のポテトサラダなんで、
簡単です(´>∀<`)ゝ
単に、こんな風に盛り付けるだけで、
なんとなく、おもてなしになっちゃうという(笑)

ちょこっと、目先が変わると、
それだけで嬉しい気分になりますよね♡

ちなみに、今回、セルクルを使ってますが、
セルクルない方は、
ペットボトルでオッケーです。
細めのペットボトルを綺麗に洗って、
上下を切り離して輪切りにしたら、簡易セルクルの完成ヽ(*´∀`)
ペットボトルもなければ、
牛乳のパックを切り分けて、クルクル巻いてホッチキスで留めて、セルクル状にしても!
それさえ無いなら、
ボール紙をクルクル巻いてホッチキスで留めて、アルミホイルでカバーしちゃうのでも♡

ちなみに、面倒な方は、
100均にもセルクル売ってるので、
一つ買っても良いかもですヽ(*´∀`)

ではでは、グリーンポテトサラダの作り方へヽ(*´∀`)

グリーンポテトサラダ


材料(4人分)
じゃがいも    大2個
ハム       3枚
ディルピクルス  1本
アスパラ     6本
ベビーリーフ   ひとつかみ
ミニトマト    1個
だしまろ酢    大さじ1
バター      5g
マヨネーズ    大さじ4〜5
牛乳       少々
岩塩       少々

作り方
① ハムにだしまろ酢をかけておいておく。
じゃがいもを水洗いし、蒸すか、茹でるか、レンチンするかして柔らかくします。
(方法は、お好みで!
ちなみに、たぁーこ。は、インスタントポットに蒸し器をセットし、水を300ml入れて、プレッシャーモード、高圧、ノーマル、10分で丸々蒸しました。皮は、後から剥く方がじゃがいもの美味しさがアップしますが、たぁーこ。熱々剥くの苦手なので、先に皮を剥いて蒸してます。)

要は、ポテトサラダ用のじゃがいもを柔らかくします。ダラダラ長く書いてますが、
それだけのことです(。 >艸<)

② ①の間にディルピクルスのヘタを切り落とし、粗みじん切りにしておく。
①のハムも角切りにしておく。

ポテトサラダに混ぜ込む具材を用意します。

③ アスパラを水洗いし、一節目までを折り取り、使うセルクルの長さに切り分けて、さらに半分に切っておく。
フライパンにアスパラが浸るくらいの水と塩(分量外)少々を加えて、沸騰させ、そこにアスパラを入れて、1分茹で、お湯を切って冷ましておく。
アスパラをセルクルの長さに切り分けて、
さらに半分にして、下茹でです。

④ じゃがいもが蒸せ(茹で)たら、熱々のうちに、ボウルに入れて、ピクルスと、ハムを漬け汁のだしまろ酢ごと加え、さらに、バター、マヨネーズを入れて、よく混ぜ合わせ、扱いやすい硬さに牛乳やマヨネーズで調整し、さらに味をみて、岩塩少々で味を整える。
全部入れて

使いやすい硬さに調整して、
ポテトサラダ完成ヽ(*´∀`)

⑤ お皿にセルクルを置き、セルクルに、アスパラの切り口をくっつけるように、並べていき、真ん中にアスパラの高さより少し下までの高さまでポテトサラダをギュッと入れ込み、セルクルをそっと外す。
クルクルとセルクルの周りに、
アスパラをグルっと一周。
アスパラの高さより、心持ち下になるように
ポテトサラダを詰めておきます。
ようは、ベビーリーフを盛り付けた時、
アスパラのちょっと出た高さが、ベビーリーフのストッパーになります。
ここで、そーっとセルクルをあげると、
型から抜けますよ。

⑥ ベビーリーフを水洗いして、適当に手でちぎって、水気をキッチンペーパーでとっておく。
ミニトマトを水洗いして、ヘタをとり、水気をキッチンペーパーで拭き取り、4等分にしておく。

ベビーリーフと、ミニトマトの下準備♪(´ε` )

⑦ ポテトサラダの上に、ベビーリーフを盛り付け、最後にミニトマトを飾れば完成ヽ(*´∀`)
あとは、上に盛り付けたら完成。

えぇ。これだけ。
めちゃ簡単です(´>∀<`)ゝ

良かったら、
今年のクリスマスのご参考にーヽ(*´∀`)

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

にほんブログ村とレシピブログに登録してます。
応援してるよーOK爆笑の合図に、
ポチッとして下さると嬉しいですカナヘイうさぎカナヘイハート
皆さまからの応援が励みになります。
どうぞ、よろしくお願いしますおねがいキラキラ

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

ネクストフーディスト

上記バナーからネクストフーディスト第2期生の方や、素敵同期1期生の方々をチェックできますので、ご興味のある方はご覧下さいヽ(*´∀`)