おはようございますヽ(*´∀`)
本日は、中華風のお浸し((´艸`*))
って、また簡単なヤツです(´>∀<`)ゝ
たぁーこ。
毎日料理するのに頑張ってることは!
いかに手を抜くか!
ということ!╭( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ !
(↑いや、頑張るところ間違ってる!?(⊙ロ⊙)
でも、毎日、ご飯作るの面倒なんだもん(´ε` )
人間、いかに手を抜くかは、
人類の発展に貢献してきた本能だと思うのですヽ(*´∀`)なーんて、自己弁護(´>∀<`)ゝ)
で、まぁ、手は抜いてるんだけど、
野菜は、少しでも多く取りたいな!
って思うお年頃なの(´>∀<`)ゝ
というわけで、
ご飯には、何か必ず、野菜の副菜をプラスしたいのです!
そして、たぁーこ。
メインがガッツとしがちなので
なるべくアッサリがいいなぁーと(´>∀<`)ゝ
でね、中華系の副菜、
もやしとかキュウリでお酢系のサラダ
とかがたぁーこ。は多いんだけど、
でも、お酢ばっかりも飽きちゃう。。。
というわけで、
日本だしのお浸しがあるんなら、
中華風お浸しがあったっていいじゃないか!
と((´艸`*))こんなの作っちゃいましたヽ(*´∀`)
さっぱり、日本人には食べやすい副菜だと思いますヽ(*´∀`)
しかも、簡単₍₍ ◝(●˙꒳˙●)◜ ₎₎
ちょっと中華にしよーかなーって時に
副菜にお試し下さいヽ(*´∀`)
簡単副菜♪ほうれん草とカニカマの中華浸し
材料(2人分)
ほうれん草 1/2把
カニカマ 2本
生姜 1片
鶏ガラスープの素 小さじ1/2
砂糖 ひとつまみ
お湯 大さじ2
薄口醤油 小さじ1
作り方
① 鍋にたっぷりの水と、塩少々(分量外)を入れ火をつけ、沸騰したら、水洗いしたほうれん草を加えて20秒茹でて、ザルに取り出す。
ほうれん草の下ゆでですヽ(*´∀`)
もう、面倒なら、冷凍ほうれん草使うので、オッケーよ(笑)
② 冷めたら、ほうれん草の水気を切って、ヘタを切り落とし、食べやすい長さ(3㎝くらいかな?)にカットする。
生姜も水洗いして、皮を剥いて千切りにしておく。
ちなみに、たぁーこ。は、ほうれん草買ってきたら、即全部茹でて、切って、一人前ずつに小分けしてラップに包んで、ジップロックに入れて、冷凍してます(´>∀<`)ゝ
今回は、それを解凍して、生姜千切りしただけ。
③ ボウルに、ほうれん草、生姜の千切り、カニカマを割いて入れ、そこに、鶏ガラ、砂糖を加えて、電気ケトルで沸かしたお湯を大さじ2と薄口醤油を加えたら混ぜ合わせて完成ヽ(*´∀`)
あっさりした副菜だよヽ(*´∀`)
鶏ガラ無かったら、創味シャンタンとかの中華調味料ちょっととか、
薄口醤油をオイスターソース(少し控えめ)で味付けたりなんかも♡
こちらもご自由にアレンジしてねヽ(*´∀`)
△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
にほんブログ村とレシピブログに登録してます。
応援してるよー
の合図に、
ポチッとして下さると嬉しいです

皆さまからの応援が励みになります。
どうぞ、よろしくお願いします

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
上記バナーからネクストフーディスト第2期生の方や、素敵同期1期生の方々をチェックできますので、ご興味のある方はご覧下さいヽ(*´∀`)






