おはようございますヽ(*´∀`)
今年のクリスマスケーキは、どーしよーかなぁー♪(´ε` )
チョコケーキかなぁ。
どんなデザインにしよーかなぁ。
友達からマカロン作って!とお願いされてたし、友達のプレゼントついでに作ったマカロンを一つ乗せて〜(੭ु´͈ ᐜ `͈)੭ु⁾⁾
とか、思ってたんですが、
冷蔵庫整理してまして。

あ。。。。忘れとった。。。。。
今年の2月に作ってた、ドライフルーツのアルコール漬け(笑)
春にダークフルーツケーキ作ったあと、
また、作ろーと冷蔵庫で眠ってました。
しかも、ダークフルーツケーキのレシピもアップ忘れてた(笑)
(miya akiさん、遅くなってm(。≧Д≦。)mスマーン!!。下にアルコール漬けのレシピ付けてあるよヽ(*´∀`))

アルコール漬けなんで、常温でも1年は保存可能なんですが(というか、漬ければ漬ける程、味が馴染んで美味しい)、冷蔵庫に入れて忘れてました(笑)

もうそろそろ、使わないと!
で、クリスマス前。
まだ日にち、1週間程あるなぁ。。。。(つД・)チラ
(作った時がそれくらいなの(ノ_<))

というわけで、今年は、シュトレンに決定ヽ(*´∀`)
ドイツのクリスマス定番菓子パン?ケーキ?ですヽ(*´∀`)

本当は、マジパンとか使うんですが、
たぁーこ。宅には、マジパンない(笑)
ってことで、マジパンの代わりに、たぁーこ。は、アーモンドプードルで代用(笑)
スパイスも、シナモンのみ(笑)
たぁーこ。のシュトレンは、
スコーンと、ダークフルーツケーキと、パンの間の子みたいな感じのシュトレンです。
作り方も、まさに間の子(笑)
外はサクッとクッキーとかスコーンみたいで、中は、ふわふわケーキかパンみたい♪(´ε` )
カロリーがかなり仇ですが、
でも、それも忘れる程美味いっす(੭ु´͈ ᐜ `͈)੭ु⁾⁾

ドライフルーツのアルコール漬けからしてると今年は間に合いませんので、もし、今年試される方は、ラムレーズンとか、アルコール漬けのフルーツを市販品でもご用意下さいヽ(*´∀`)
何でも好きなのでオッケーですヽ(*´∀`)
ご興味があれば、また、アルコール漬けもしておいて、作ってみてね♡

ではでは、少し早いですが、クリスマスのお菓子にヽ(*´∀`)

2018年クリスマスに♡シュトレン


材料(大1個分)
☆強力粉                   60g
☆薄力粉                   15g
☆ぬるま湯                60cc
☆イースト菌            小さじ1/2
●強力粉                    120g
●薄力粉                    30g
●アーモンドプードル 20g
●グラニュー糖          30g
●塩                            ふたつまみ
●シナモン                    3〜5振り
●バター                        90g
卵黄                              1個分
アーモンド                15g程
ドライフルーツのアルコール漬け         大さじ4〜5程
(ドライフルーツのアルコール漬けの作り方は、下のおまけに乗せておくね♪(´ε` ))
※溶かしバター           10g
※ブランデー               大さじ1
※ラム酒                      大さじ1
※粉砂糖                      適量

作り方
① ☆のぬるま湯にイースト菌を溶かしておき、☆の薄力粉と強力粉を合わせたものに、入れて、素早く、ヘラで混ぜ合わせ、水で濡らしてギュッと絞ったキッチンペーパーを器にかけて、上にラップして、1時間放置。
1時間後、膨らんだのをヘラで押さえて混ぜて整え、再度、濡れたキッチンペーパーとラップをして、1時間放置。

 まずは、素早く混ぜ合わせて、寝かせると
膨らむので、それをまた、ヘラで混ぜ混ぜ。
こんな感じになります。これをまた寝かせます。
そうすると、ブワッと膨らみます♪(´ε` )

② アーモンドをアルミホイルの上に置いて、トースターで2分程ローストして、粗く刻んでおく。
アルコール漬けも適当に粗く刻んでおく。
●のバターも刻んで、冷蔵庫に入れておく。

アーモンドをローストし、
ざっくり、刻みます。
クルミとかでもいいよヽ(*´∀`)
ナッツ系を入れると、歯ごたえが変わって美味しいです。
ドライフルーツのアルコール漬けもアーモンドとは別に適当に刻んでおきます。

③ ●をボウルにいれてざっくり混ぜ、そこに卵黄を1個加えて、ひとまとまりになるまで、手でしっかり押し混ぜていく。
 

まずは、バターと粉類を軽く混ぜてから、卵黄加えて、混ぜます。
ボロボロとした、そぼろ状にし、
それをひとまとまりにする感じです。
スコーン生地かクッキー生地をイメージしてもらえると良いかとヽ(*´∀`)
最終、ひとまとまりにします。

④ ひとまとまりになったら、①を加えて、全体が滑らかになるまで混ぜ合わせ、そこに、ローストしたアーモンドとアルコール漬けを加えて、これまたしっかり混ぜ合わせ、濡らして絞ったキッチンペーパーをかけ、ラップをしてあったかい場所で30分放置する。

発酵した生地を加えて
滑らかになるまで捏ね合わせ、
アルコール漬けとアーモンドを加えて混ぜ合わせ
しっかり混ざったら、あったかい場所でまた、寝かせます。

⑤ 打ち粉をしたまな板に④を取り出し、楕円形に伸ばし、少しずらして、半分に折る。
(山みたいな形にする場合は、ここで、綿棒をギュッ、ギュッと、真ん中以外の両端の縦方向に押しておくと良いよヽ(*´∀`))
それを生地が乾かないように、霧吹きし、ラップをふんわりかけて、湯煎にかけながら、30分放置。

なんか、突然、面倒になり、二つ折りでいいかぁー。どうせ膨らむしー。と適当成形してます(笑)

⑥ オーブンを180度に余熱し、⑤を45分焼く。

⑦ 焼きあがったら、※のブランデーとラム酒を混ぜ合わせたものを、ハケで塗り、その上から溶かしバターを塗って、粉砂糖をたっぷりかけ、アルミホイルでピタッと包み、さらにラップし、冷蔵庫で寝かしながら、少しずつ食べますヽ(*´∀`)

アルコール塗って→バターで蓋兼ノリ代わり。
これでしっとり♡
粉砂糖をふったら完成です♪(´ε` ) 
もち、すぐに食べても美味しいよヽ(*´∀`)
でも、寝かせることで、これまた、旨味がしっかり染み込んでこなれていくので、寝かせるのがおススメですヽ(*´∀`)
ドイツでも、正式には、1ヶ月程かけて、少しずつ食べて味の変化を楽しむんだそうです。
毎日少しずつ薄くスライスして召し上がれ♪(´ε` )

〜おまけ〜

〜ドライフルーツのアルコール漬け〜
お好みのドライフルーツ         400〜500g
(たぁーこは今回、レーズン、サニタリーレーズン、クランベリー等のドライフルーツパック一袋と、ドライ白いちじくを一袋にしました。ここはお好みなので、好きなのを(=´∀`)人(´∀`=))
★赤ワイン          200cc
★ブランデー      100cc
★ラム酒              50cc

作り方
① 保存瓶を煮沸消毒又はアルコール消毒しておく。

② レーズン、サニタリーレーズンはザルにあけ、沸騰したお湯で湯通し、しっかり水気を切っておく。

③ 保存瓶にドライフルーツを入れて、アルコールも入れて、1週間以上、常温で寝かせて完成。
(常温でも1年は持ちますが、たぁーこ。は、一応、1週間後からは冷蔵庫に入れてます。時間を置けばおく程、アルコールの尖った感じが抜け、まろやかになりますヽ(*´∀`))

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

にほんブログ村とレシピブログに登録してます。
応援してるよーOK爆笑の合図に、
ポチッとして下さると嬉しいですカナヘイうさぎカナヘイハート
皆さまからの応援が励みになります。
どうぞ、よろしくお願いしますおねがいキラキラ

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

ネクストフーディスト

現在、レシピブログ様でネクストフーディストとして活動しています。
上記バナーから同期の素敵ネクストフーディストの方をチェックできますので、ご興味のある方はご覧下さいヽ(*´∀`)