おはようございます(*≧∀≦*)
本日は、蓮根サンドのバター醤油焼きヽ(*´∀`)

って、写真が斜めってますけど口笛
お気になさらずてへぺろ

美味さは、斜めっておりませんので(笑)

実は、ハンバーグのタネが
ちょっと残ってましてキョロキョロ
そんで、作りました口笛
これ、少しのミンチで出来るのが良いよねヽ(*´∀`)

本日のポイントは、
蓮根のサンドに、薄力粉と片栗粉をまぶしてることヽ(*´∀`)
それで、とろみが絡んでくれて、艶っぽくなります(*≧∀≦*)

ちょっとハンバーグのタネ残ったわ。。。
ってな時に、作り置きしておいて、
ソースに絡めるのだけ当日すると良いですよ(*≧∀≦*)

蓮根サンドのバター醤油焼き


材料(2人分)
蓮根          200g程
ハンバーグ種ミンチ      100g程
片栗粉      大さじ2
薄力粉      大さじ2
☆バター     5g
☆薄口醤油   大さじ1/2
☆みりん       小さじ1
☆お酒           小さじ1
油                  適量
青ネギの小口切り   適量

作り方
① 蓮根を水洗いし、皮を剥いて、5㎜厚さくらいのスライスにし、酢水(分量外、水に酢を少し溶かしたとの)に入れておく。
青ネギを水洗いし、小口切りにしておく。

本日の包丁作業ヽ(*´∀`)
蓮根は、サッと酢水につけて、アクを抜いて漂白しときます。

② 薄力粉と片栗粉を混ぜたものを用意し、まず、肉を密着させる片面にまぶして、
ハンバーグのタネをその面に押し付けるようにし、もう一枚の蓮根も片面に粉をまぶして、粉のついてる面を密着させるように挟みこむ。
合体させた蓮根サンドの、表面全体に粉をまぶす。

蓮根サンドヽ(*´∀`)まずは、両方片面に粉をつけて、1つで肉を押し付けて、穴にまで肉を行き渡らせ、ヒョイっと取ると、粉が接着剤になって、ミンチも大量にひっついてきますので、そのひっついたミンチをもう一方で押し込むように挟むと、もう一方にもお肉が行き渡りますヽ(*´∀`)
そこから、全体に粉を薄くまぶしておくよニコニコ

③ フライパンに油を敷いて、②を並べ、弱火でじっくり蓋をして焼く。
表面の粉が乾いてきたら、ひっくり返して、また弱火でじっくり焼く。


あとは、フライパンで弱火でじっくりですヽ(*´∀`)

んーと。
表面がこれ乾いて来てるんだけど、分かるかな?
この段階で裏向けて、再度、じーっくり。

作り置きするときは、熱をしっかり入れて、粗熱とってから、保存してね口笛

④ ③に☆を加えて、絡めたら、お皿に盛り付け、青ネギの小口切りを添えて完成ヽ(*´∀`)

さ、あとは、バター醤油と絡めて、青ネギの小口切りを散らしたら完成ですヽ(*´∀`)


△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

にほんブログ村とレシピブログに登録してます。
応援してるよー爆笑の合図に、
ポチッとして下さると嬉しいですカナヘイうさぎカナヘイハート
皆さまからの応援が励みになります。
どうぞ、よろしくお願いしますおねがいキラキラ

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

ネクストフーディスト

現在、レシピブログ様でネクストフーディストとして活動しています。
上記バナーから同期の素敵ネクストフーディストの方をチェックできますので、ご興味のある方はご覧下さいヽ(*´∀`)