おはようございます♪(´ε` )
本日は、基本のお惣菜ヽ(*´∀`)
ひじきの煮物です。
昔はあんまり好きではなかったんですが、
最近は、このしみじみした味わいが好きです♪(´ε` )
そのまま食べるのも良いし、
ご飯に混ぜてひじきご飯にすると、
ウマウマですよね!(*≧∀≦*)
作り置きで置いておけるのも嬉しい♪(´ε` )
それぞれのお家で味付けもあるかと思いますが、
たぁーこ宅の味付けもご紹介♪(´ε` )
本日は、ひじきの煮物にあわせて、
焼き魚、冷奴、お味噌汁、納豆、ご飯で
ほっこり和食定食でもいかがでしょうか?
基本惣菜★ひじきの煮物
材料(2人分〜4人分)
芽ひじき     15g
人参            4㎝
薄揚げ         大1/2枚
ゴマ油        小さじ1/2
★水            190㏄〜200cc
★砂糖        大さじ1
★出汁粉     小さじ1
★薄口醤油  大さじ1
作り方
① 芽ひじきをザルに入れ、ザルごとボウルに入れたら、そこに水を注いで、黒いカスのような汚れを振るい落とす水洗いを何度かして、ザルごと水から引き上げ、水気を切っておく。
汚れを落とします。
② 人参は水洗いし、ヘタを切り落としたら、皮を剥いて、2㎝程の長さの千切りにしておく。
薄揚げは、湯通しし、こちらも2㎝程の長さの千切りにしておく。
本日の包丁作業
③ 小鍋にゴマ油を入れて火をつけ、②の人参と薄揚げ、①の芽ひじきを加えて軽く炒め、そこに★を全部加えて、蓋をして、中弱火で10分煮て、様子を見ながら、水分がなくなるまで煮詰めたら完成(=´∀`)人(´∀`=)
たったこれだけなのに、
煮物は、ホッとする味付けになりますよねヽ(*´∀`)
にほんブログ村とレシピブログに登録してます。
応援してるよーの合図に、
ポチッとして下さると嬉しいです
にほんブログ村




