{5F9A11C4-EC6B-4A16-AE78-9972D3D08CD1}

おはようございます口笛
本日は、これまた御節の残りものアレンジですヽ(*´∀`)

とは言っても、たぁーこ宅の御節の残りが出た時の定番なので、他のお家でもアレンジ定番かしら?キョロキョロ

寒い時に、あったかい茶碗蒸し爆笑
これが最高ですよねーヽ(*´∀`)

茶碗蒸しの中は、今回は
高野豆腐、干しシイタケの煮物、カマボコ、伊達巻、三つ葉が入ってます口笛

筑前煮が余ってたら、筑前煮でもいいし、
適当にポンポン入れていけばオッケーですヽ(*´∀`)

お正月の贅沢三昧でちょっと疲れた胃にも優しいですヽ(*´∀`)

まだ、ちょっと煮物とかカマボコ、出汁巻きが余ってるのよね。。。
ってな時にお試しあれヽ(*´∀`)

御節の煮物の残りで、茶碗蒸し
{D36F3B14-1575-46F9-A8B8-6B0D464DC834}

材料(4人分)
御節の残り          適量
三つ葉                 適量
★出汁                 300cc
(ぬるま湯にダシ粉小さじ1/2程でもオッケー)
★薄口醤油          大さじ2/3
★みりん              大さじ2/3
★卵                     2個

作り方
① 御節の残りを適当に一口サイズに切り、それぞれの器に入れておく。
三つ葉もサッと水洗いして、ざく切りにして、器に入れておく。


茶碗蒸しに合いそうなものなら、なんでもヽ(*´∀`)
以外に美味しいのが伊達巻です口笛
たぁーこ夫、最初に食べた時、伊達巻、うまっ∑(゚Д゚)と驚いてました(笑)
今回は、高野豆腐、干しシイタケの煮物、伊達巻、カマボコです。

御節の残りの他に、三つ葉は入れると美味しさがアップしますヽ(*´∀`)

② ★を全て混ぜ合わせ、①の器の八分目くらいまで注ぎ、蓋をする。

ここでの注意点は、出汁が冷めてるとこですね口笛
熱いところに、卵入れちゃったら、卵が固まってしまうのでご注意下さい口笛
ダシ粉でする場合は、ぬるま湯にダシ粉を入れて溶けたら、みりんや醤油で味付け。
今のダシ粉は優秀で、本当にぬる〜いお湯ですぐに溶けちゃいます。
まぁ、卵が固まり始める温度は、60度以上。
つまり、お風呂のお湯程度の温度なら、固まりません。
熱々でしなければ問題ないです口笛

③ 蒸し器に水をはり、火をつけ、沸騰したら、②の器を蒸し器に乗せて、中火で15分程、蒸したら完成ヽ(*´∀`)

さ、あとは、湯気の上がった蒸し器で蒸すだけヽ(*´∀`)
ここでの注意点が一つだけあります!
中火!!
これです!(笑)

というのも強火で蒸すとね、出汁がコトコト沸騰して、巣が入っちゃうの!ショボーン
せっかくの茶碗蒸しがボソボソの食感になっちゃうという。。
かと言って、弱火だと、全然固まらないという(笑)
なので、中火で蒸して下さいねヽ(*´∀`)


/div>




にほんブログ村とレシピブログに登録してます。
応援してるよーの合図に、
ポチッとして下さると嬉しいですカナヘイうさぎカナヘイハート

にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ
にほんブログ村