{1243F846-3357-41B8-BEDD-77DE74A78437}

おはようございますヽ(*´∀`)
本日は、御節で残った数の子で、和風スープパスタ爆笑

たぁーこ実家は、酒呑みのためか、数の子は完売。残ってないのですが、
たぁーこ宅は、たぁーこはお酒が飲めず、たぁーこ夫はそこまでお酒が好きでない。
というわけで、数の子ちゃん売れ残り。
というわけで、この残った数の子ちゃんを使ってのアレンジです口笛

お正月あけなので、なるべく簡単に作りたいしねーてへぺろ

因みに、普段はこんなパスタ作りません口笛
何故って?
原価率が高いから!ゲロー

数の子って高価なんだもんー(ノ_<)

なので、お正月限定スペシャル裏メニューでもあります(笑)

タラコパスタが好きな方は、このパスタも好きだと思うよヽ(*´∀`)

まだ数の子余ってるなぁ口笛
という方や、
来年、ちょっと御節に飽きてきたのよねー。。。
でも、手間かけるの面倒いわー。。。
っていう時に是非お試し下さいヽ(*´∀`)

御節の数の子で和風スープパスタ
{5038A224-9869-4DDB-BD7B-D8027E2F42C1}

材料(2人分)
パスタ                2束
御節の数の子     残り
(漬けダレも使います)
薄口醤油            大さじ1
バター                5g
三つ葉                適量
刻み海苔            適量

作り方
① パスタを茹でるため、鍋にたっぷりの水と塩少々を加え、火をつける。沸騰したら、パスタを投入し、規定時間茹でる。


単にパスタを茹でるだけですヽ(*´∀`)

② ①を茹でている間に、御節の数の子を漬けダレから取り出しざく切りにし、
三つ葉もサッと水洗いしヘタを除いて、ざく切りにする。


本日の包丁作業ですヽ(*´∀`)
包丁出して使うの面倒なら、キッチンバサミでいいよヽ(*´∀`)
もう、それさえ面倒なら、手でちぎっちゃえヽ(*´∀`)
ふっ。ワイルドだろぅ?ニヤリ

③ フライパンに数の子を漬けていたタレの半量程と薄口醤油を入れ火にかけ、ふつふつしたら、三つ葉と数の子とバターを加えて火を止めておく。

数の子のタレを使って味付けですヽ(*´∀`)
これがお手軽ポイント口笛
でも、ちょっと味を調えるのに、薄口醤油とバターをイン!
このバターが良い仕事してくれますニヤリ
三つ葉と数の子とバターは予熱で火が通るし、あとで、また火にかけるので、ここは、もう火を止めちゃっていいよ照れ

④ ①のパスタが茹で上がる直前に、③のフライパンに再度火をつけ、パスタが茹で上がったら、加えて、パスタに絡めて、数の子の表面がうっすら白くなったら、器に盛り付け、そこに刻み海苔をふりかけて完成ヽ(*´∀`)

はいヽ(*´∀`)
もう完成です口笛
刻み海苔の他には、青ネギの小口切りなんか加えてもいいねヽ(*´∀`)
まだ、凝れる方なら、漬けダレを温める時にしめじを加えちゃっておくのもいいねヽ(*´∀`)

お好みの和風パスタにしてお楽しみ下さいヽ(*´∀`)




にほんブログ村とレシピブログに登録してます。
応援してるよーの合図に、
ポチッとして下さると嬉しいですカナヘイうさぎカナヘイハート

にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ
にほんブログ村