{45298D4D-6793-434F-9553-C0447AA31886}

おはようございますヽ(*´∀`)
はぁ照れ
ようやくパンのスランプ脱出しましたチュー
ふんわりミニロールが出来たー爆笑
今回、あまりにもスランプ過ぎたので、基礎から見直してみました。

なので、特段変わったレシピにはなっていません笑い泣き

でも、美味しいので、時間がある時にまたお試しくださいヽ(*´∀`)

フープロでミニロールソーセージパン
{B8B7E7D9-8631-4541-B8C5-50C2D9C2388F}

材料(9個)
強力粉        100g
薄力粉        25g
塩               少々
★牛乳        80g
砂糖        小さじ4
★はちみつ 小さじ1
卵               1個(20gと残りに分ける)
ドライイースト   小さじ1・1/2
バター        20g(刻んでおく)
ソーセージ  お好み
マヨネーズ  適量
ケチャップ  適量
青のり         適量

作り方
① フープロに強力粉と薄力粉と塩を加えておく。


単に事前準備ですヽ(*´∀`)

② 耐熱カップに★を加えレンジで30秒チンし、卵20gとドライイーストを加え、よく溶かしあわせておく。

順番は、この順番でねーヽ(*´∀`)
暖かい温度でイースト君を発酵しやすくしてあげますヽ(*´∀`)

③ ①のスイッチをオンにし、すぐに、少しずつ②の水分を入れていき、塊ができたら、水分を入れるのをストップ。フープロも止めて、残ってる粉気をヘラで上に乗せ、再度、スイッチオンにし、水分をまた少し入れ、塊が回ったらフープロを止めて蓋を開け、生地の様子を見る。硬さがまだ硬そうなら、水分を少し足し、スイッチをオンにして、ここから1分程混ぜる。
混ざり切ったら、またスイッチを切り、生地の様子を見て、グルテンが形成されて、生地がビヨーンと薄く伸びるならオッケー。まだ伸びないようなら、もう少し水分を足して、フープロのスイッチをオンにする。
グルテンが形成されたら、生地を一度取り出し、適当に平らにし、そこにバターを置いて包むようにしてから、生地をフープロに戻して、スイッチをオンにし、20秒程混ぜたら、取り出す。

ここでは、注意事項が!
イースト君を含む水分を加えて行くとき、全部加えないで、少しずつ、加えて下さい。
全部入れると、粘りが出すぎるネバネバ状態になります。
そうなると、羽が回転せず、フープロから煙があがり始めますチュー
(↑ショートしかけ。はい。それをやった大バカ者ですチーンギリギリ壊れなかったみたいですが、お気をつけ下さい)
なので、ねばつかないくらいの水分量で調整しながら、グルテンの様子を見てくださいねヽ(*´∀`)

④ 耐熱容器に油を少し塗り、③の生地を入れる。
生地が温かい場合は、そのまま30分程、ギュッと水で絞ったキッチンペーパーを生地にかけて、日の当たる場所で放置。
(理想温度は、26度〜28度)


一次発酵ですヽ(*´∀`)
機械捏ねすると、混ぜ終わりの温度が高くなるので、高くなりすぎてたら、冷蔵庫に冷やしてから、一次発酵してくださいねヽ(*´∀`)

⑤ 生地が2倍に膨らんだら、取り出し、ガスを抜くように、ギュッも抑え、麺棒で伸ばして、まとめ、22gずつになるように、スケッパーで分けて、軽く丸め、水で絞ったキッチンペーパーをかけて、10分放置。


分けてベンチタイムですヽ(*´∀`)

⑥ ⑤の生地を手のひらで押しつぶし、たたんだ扇型のなるように、生地を両側から織り込む。
織り込んだ生地を麺棒で雫型タラーになるように麺棒で伸ばし、膨らんだ方にソーセージを置いて、一巻きし、そのままクルクルと巻き上げ、最後の部分が下にくるようにし、耐熱容器に置く。


さ、成形しちゃいますヽ(*´∀`)
基本、ロールパンの作り方です。
雫型にして、くるくる巻く感じですヽ(*´∀`)
成形できたら、2次発酵口笛

⑦ ⑥の耐熱容器に水で絞ったキッチンペーパーとラップをかけ、レンジ600ワットで15秒、チンし、取り出して、30分放置する。


2次発酵しやすいように、レンジで生地の温度を調節。

⑧ 30分後、オーブンを210度に予熱開始。
予熱の間に溶き卵を⑦に薄く塗っておく。


オーブンを予熱して、

⑨ 210度のオーブンで10〜12分焼き、いい焼き色がついたら、オッケー。


焼きあげたら、オッケーヽ(*´∀`)

⑩ ソーセージ部分に、好みで爪楊枝を刺し、上にマヨネーズ→ケチャップ→青のりをかけたら、完成ヽ(*´∀`)

爪楊枝をソーセージに突き刺し、
マヨとケチャップと青のりを盛り付けて完成ヽ(*´∀`)






にほんブログ村とレシピブログに登録してます。
応援してるよーの合図に、
ポチッとして下さると嬉しいですカナヘイうさぎカナヘイハート

にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ
にほんブログ村