おはようございます( ´ ▽ ` )ノ
本日は、牛の赤ワインシチュー



なんかね、和食も続いてたのもあって、
ザッ!洋食!!!

が食べたくなった、たぁーこ!
しかも、ちょうど、
カレー、シチュー用のお肉があったの

これは!天啓





(↑なわけは、ない(笑)
単に買ってて忘れてただけだ!)
というわけで普通にビーフシチューしようかなぁ

とも思ったんだけど、
たぁーこね、どうも市販のシチューが苦手なの

ソースとして、市販のビーフシチューの素を使うのは好きなのに、
いざ、スープ?としてそれをメインに食べる!となると、
なんか塩辛い気がして???

変な味覚の持ち主です

そこで、たぁーこの舌にあわせて、
今回は、赤ワイン煮のシチュー仕立てにしちゃいました



うふふふ

赤ワインで煮詰めると、何故か豪華ディナー気分になるという

みよ!この単細胞ぶり

じっくり赤ワインで煮込んで、隠し味に、市販のシチューの素を小さじ1程度とハチミツとウスターソースも入れてみたよ

そして!
年末にテレビでシチューの奥行きを出すのに、キャラメルソースを足すといいとやってたので、キャラメルソースも追加してみました





奥行きのある香りとコク

気分はレストランディナー

レシピ長いけど、実労働はそこまででもないです。
あったかいものなので、冬の寒い時にもいいよね( ´ ▽ ` )ノ
ちょっと特別な日や時間のある日にお試しあれ( ´ ▽ ` )ノ
牛の食べる赤ワインシチュー
材料(2人分)
カレー、シチュー用牛肉 300g
玉ねぎ 1個
しめじ 1/2袋
ニンニク 1片
塩胡椒 少々
バター 5g
薄力粉 大さじ2
赤ワイン 300cc
水 100㏄
コンソメキューブ 1個
ローリエ 1枚
☆砂糖 大さじ2
☆水 小さじ1
☆水2 50cc
ハチミツ 大さじ1
ウスターソース 大さじ1
シチューの素 小さじ1
人参 1/2本
ブロッコリー 適量
じゃがいも 2個
砂糖 小さじ2
塩 少々
作り方(2人分)
① 玉ねぎの皮を剥いて、サッと水洗いし、ヘタを切り落とし、薄切りに。
しめじは、石づきを切り落とし、バラしておく。
人参も水洗い後、皮を剥き、薪を割るように8等分して、面取りしておく。
ジャガイモも水洗い後、皮を剥いて、乱切りに。
ブロッコリーは、使いたい分を水洗いし、小房に分けておく。
ニンニクは、水洗いし、皮を剥いてヘタと芽を除いて、微塵切りに。
牛肉には、軽く塩胡椒する。
下準備( ´ ▽ ` )ノ
まな板作業です。
② フライパンにバターを入れて火をつけ、バターが溶けたら、玉ねぎのスライスを加え、しんなりして薄茶になるまで炒める。
薄茶になったら、火を止め、玉ねぎを小鍋に移す。
ここから早いよー。
まずは、玉ねぎを炒めて、炒めたら、
小鍋に移し替える。
③ ②のフライパンにそのままオリーブオイルを適量加え、ニンニクの微塵切りを入れてから火をつけ、香りがたったら、牛肉を加え焼き色をつけ、色が変わり始めたら、薄力粉をまぶすように入れて、牛肉に馴染ませ、馴染んだら、②の小鍋に移す。
そのままのフライパンで、ニンニクと牛肉を炒めて、薄力粉をまぶして、小鍋に移す。
④ ③の小鍋に、はちみつ、水、赤ワイン、ローリエ、コンソメキューブ、しめじを加えて火をつける。
はい。
煮込み材料をイン。
ハチミツやしめじはお肉をやわらかくするんです( ´ ▽ ` )ノ
しめじは炒めずにそのまま加えちゃって下さい( ´ ▽ ` )ノ
⑤ ④の煮込む間に、③のフライパンに☆の砂糖と水小さじ1を加えて火をつけ、砂糖がキャラメル色になるまで煮詰め、キャラメル色になったら、水2を加え、キャラメルソースにする。
それを④に加える。
キャラメルソースを作っちゃうよ( ´ ▽ ` )ノ
⑥ ⑤の鍋が沸騰してきたら、アクを取り、弱火にして、蓋をして1時間半コトコト煮詰める。
鍋にキャラメルソースを加えたら、
あとは、弱火で煮詰めるだけ



焦げやすいので、時々混ぜて下さいね( ´ ▽ ` )ノ
この煮込んでいる間に、添える野菜の下ごしらえしちゃいます( ´ ▽ ` )ノ
⑦ ⑥の間にサッとフライパンを洗い、水を加え、塩少々し、火をつけ、沸騰したら、ブロッコリーを加え、1分程茹で、水気を切っておく。
そのままブロッコリーの茹で汁に、人参を加え、5分程下ゆでし、取り出す。
ブロッコリーは、少しの水で茹で上がりますので、フライパンくらいでいいよ( ´ ▽ ` )ノ
ブロッコリーの下ゆでが出来たら、そのまま人参に下ゆでしちゃいます( ´ ▽ ` )ノ
⑧ フライパンをさらにサッと洗い、人参と砂糖小さじ2、水大さじ1程加え、火をつけ、水気がなくなるまで煮詰め取り出しておく。
バターを加えて人参のグラッセにしてもいいし、そのままでもオッケーだよ( ´ ▽ ` )ノ
⑨ 新しい鍋にジャガイモと水を入れて、火をつけ、10分程茹で、やわらかくなったかチェック。
やわらかくなったら、お湯を棄て、塩を少々し、蓋をして、火にかけながら鍋を振って、粉ふき芋にしておく。
はい。
粉ふき芋に出来たら、洗い物

それでもまだ煮込み時間は終わってないと思いますので、煮込み終わるまで、自由行動( ´ ▽ ` )ノ
⑩ ⑥の煮込み時間が終わったら、味をチェックし、薄いかなぁと思ったら、ウスターソース大さじ1とシチューの素小さじ1を加え、調整。
お皿にブロッコリー、人参、粉ふき芋を盛り付け、そこにお肉を乗せて完成( ´ ▽ ` )ノ
はい( ´ ▽ ` )ノ
あとは、盛り付けて完成( ´ ▽ ` )ノ
もっとレストランっぽくしたい場合は、生クリームを少々かけて、パセリの微塵切りをふるといいよ( ´ ▽ ` )ノ
にほんブログ村とレシピブログに登録してます。
応援してるよーの合図に、

ポチッとして下さると嬉しいです



にほんブログ村