おはようございます( ´ ▽ ` )ノ
本日は、鶏ゴボウ飯







いやん☆
この組み合わせ、最高に美味しいよね!!







たぁーこ夫は、そうでなくても炊き込みご飯が大好きなんですが、
何杯もおかわりしちゃう一品です



あぁ

たぁーこも見てるだけで、また、お腹減ってきたぁ

コックリとした鶏の風味と、ゴボウがこれまたマッチして、
そこに三つ葉のさわやかさをプラスして















ああん!!

もう、また絶対に作ろう!

というわけで、2人にもかかわらず、
3合炊きです

二合炊きにしたい場合は、
出汁の水を400㏄に。ダシ粉を小さじ1に変更。(二合の目盛りまで入れると少し余るかなー)
醤油とみりんは、大さじ1・1/2ずつにするといいよ( ´ ▽ ` )ノ
ゴボウは、ポリフェノール系や植物繊維も豊富という美容食



便秘の解消、美肌、腸内フローラを整え、脳年齢アップにも( ´ ▽ ` )ノ
さらには、中国では漢方として使われてたんだそうです。
浮腫みを解消!血の巡りをよくし、冬の寒さで起こる風邪や咳、腫れものなんかを抑えるそうです( ´ ▽ ` )ノ
つまり、冬にオススメ食品

さらには、高血圧や糖尿病、高コレステロール、動脈硬化なんかの生活習慣病予防や大腸がん予防にもいいのだとか!
若い子や一人暮らしの方は、
根菜類ってなかなか食べないかなぁ?

味にもクセがあるし

でも、ちょっと、こうやって炊き込みご飯にしたり、豚汁に入れたりすると、そのクセがこれまた美味しく感じるはず



いちいち、使う時にささがきしたりするのも面倒かと思うので、する時にいっぺんにたくさん、ささがきして、酢水にさらし、アク抜きしたら、酢水で下茹でし、水気を切って、冷めたら適当に一回分程度に分けてサランラップでくるんで冷凍しておくと、使いやすいですよ( ´ ▽ ` )ノ
ささがきの仕方は、ゴボウをしっかり水洗いし、包丁の背の部分で擦るようにし、皮を削り落とします。
大きなボウルにたっぷりの水と大さじ1程度のお酢を加えたところに、包丁で鉛筆を削るかの如く、先を切り落として放り込んでいき、アク抜きをします。
それをこれまた、たっぷりの酢水のはった鍋に水気を切って加えて、下ゆでしたら完成です

ちょっとあるとパパッと副菜にも使えて、便利な品なので、ゴボウの冷凍保存も合わせて是非お試し下さい( ´ ▽ ` )ノ
鶏ゴボウの炊き込みご飯
材料(3合)
お米 3合
☆水 500cc
☆ダシ粉 小さじ1・1/2
☆出汁用昆布 5㎝
*みりん 大さじ2
*薄口醤油 大さじ2
鶏もも 1枚
クレイジーソルト 適量
茹でゴボウ お好きなだけ
薄揚げ 1/2枚
みつば 適量
作り方
① 小さなフライパンに水を入れて火をつけ、沸騰したら薄揚げを入れて油抜きし、水気をきっておく。
たぁーこは、薄揚げの油抜きは大量に行って、適当な大きさに切って、冷凍保存しています

② 鶏ももにしっかり目にクレイジーソルトを塗り込んでおく。
しっかり目に刷り込んでおくのがいいですよ( ´ ▽ ` )ノ
③ ①の油揚げを細かく切る。
②の鶏ももを
オッケーサインの丸の大きさ程度にザクッと切っていく。

鶏モモは少し大きめにカットするのがオススメ( ´ ▽ ` )ノ
④ ☆の水に出汁用昆布とダシ粉を加えて放置しておく。
昆布だしの水出しです( ´ ▽ ` )ノ
放置しておくと、その内、昆布が開いて出汁の色が変わるはずです( ´ ▽ ` )ノ
⑤ フライパンにサラダ油を敷き、熱し、暖かくなったら、③の鶏ももを皮目から入れて、中火でじっくり焼く。
上からみて周りが白っぽくなってきたら、ひっくり返し、焼き上げる。
鶏を焼くことで、コックリとした旨味がでます( ´ ▽ ` )ノ
じっくり焼きますので、その間に洗い物もしてます

⑥ ④が焼きあがったら、取り出し、アルミホイルを被せて寝かせておく。
⑦ お米をしっかり洗い、炊飯器にお米を入れて、そこに*を加え、⑤の出汁を3合の線になるまで加え、そこに油揚げと茹でゴボウ、⑥の鶏を乗せて、スイッチオン( ´ ▽ ` )ノ
お米を洗ったら、まずは、醤油とみりん。
そこに、出汁を加えて3合ラインまで

足りなかったら、昆布ごと入れて、水をちょいと追加

油揚げをパラリと加え、
ゴボウは、たぁーこは、自己流冷凍保存分をワシっと片手分入れました(笑)
鶏モモは、肉汁ごと上から皮目を上に乗せちゃいます( ´ ▽ ` )ノ
他に具を加えたい場合は、下ゆでしたコンニャクとか、人参、しめじなんかも加えると、五目炊き込みご飯になりますよ( ´ ▽ ` )ノ
⑧ 炊き上がったら、ご飯を軽く混ぜ、器に盛り付けたら、みつばを散らして完成です( ´ ▽ ` )ノ
さ、あったかい間に召し上がれ( ´ ▽ ` )ノ
にほんブログ村とレシピブログに登録してます。
応援してるよーの合図に

ポチッとして下さると嬉しいです



にほんブログ村