{A0ED5A5D-8831-43F0-A9CF-96FA9CEDB985}

おはようございます口笛
本日は、カニ飯爆笑爆笑爆笑爆笑

カニをね、おすそ分けで貰ったのです☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

{1AA64C5D-AE78-488A-8BB1-D42A874BE855}

ドデーンと爆笑爆笑爆笑爆笑ラブラブラブラブラブラブ

やーんおねがいラブラブ爆笑爆笑爆笑
なんて、立派なの!爆笑ラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブ

しかも、すでにボイル済み( ´ ▽ ` )ノキラキラ

このまんま、食べられるということラブラブ

というわけで、足の半分をそのまま食べて、残りの足を、カニ飯にしちゃいました( ´ ▽ ` )ノ

せっかくなので、今回、土鍋で炊いちゃいましたが、これ、
もちろん、炊飯ジャーでも出来ますし、
カニもカニ缶でも出来ちゃいますウインク

簡単で美味しいので、もし、カニ缶及びカニが手に入ったら、お試しあれ( ´ ▽ ` )ノ

カニ飯
{94ED3112-9E1A-4EFD-BE83-4D35CDC22A83}

材料(二合分)
米                二合
☆お酒  大さじ1 + 薄口醤油 大さじ1 + 
     水を、あわせて、420㏄
ダシ粉         小さじ1
生姜             1片
ダシ用昆布             5㎝程
カニの身      お好み

作り方
① お米を普段通り水でよく洗います。

普通にお米を研ぐよ口笛

② 生姜をサッと水洗いし、皮を剥いて、みじん切りにします。

さぁ、包丁作業はこれだけニコニコ

③ 土鍋に、①と②と☆を加えて混ぜ混ぜし、火をつけます。中火で沸騰したら、強火で5分、その後、一番小さな弱火にして、7分、その後、火を止め、蓋をしたまま10分放置。

ここでのポイントは、蓋を取らないこと口笛
はじめちょろちょろ、中パッパ、赤子泣いても蓋取るな!
です口笛


④ 10分後、蓋をあけ、上から、カニの身をほぐしいれ蓋をして、再度、火をつけて、30秒程、チリチリ言い始めたら、火を止め、3分程、放置して、完成( ´ ▽ ` )ノ

チリチリ言ったら、お焦げの完成です。

カニは初めから入れちゃうと、カスっとなっちゃうので、しっとり仕上げるためにも、最後に加えて、湯気で蒸らす感じです( ´ ▽ ` )ノ

炊飯ジャーで炊く時も、
出来たら、炊飯後、混ぜるのがいいもしれないです( ´ ▽ ` )ノ
ちなみに炊飯器の場合は、お米を加えてから、水を2合の線まで入れて、そこにダシ粉をパラパラ、お酒と醤油を大さじ1ずつ。さらに生姜のみじん切りを入れてスイッチオン。
炊き上がったら、カニの身を入れて蒸らす感じです口笛

ご飯をほぐして、召し上がれ( ´ ▽ ` )ノ

〜おまけ〜
{5CCA1CAC-DAB9-40BA-88DF-53913602D239}

三杯酢

カニをそのまま食べるのに、たぁーこは三杯酢につけて食べるのですが、
たぁーこ宅の三杯酢は、お酢とみりんが同量ですニヤリ
甘酸っぱくて美味しいので、もし、三杯酢、どーしよーかなぁという場合にお試しあれ( ´ ▽ ` )ノ

材料(2人分)
みりん          大さじ2
お酢              大さじ2
薄口醤油       小さじ1

作り方
① 材料全てを加えて混ぜて、完成( ´ ▽ ` )ノ



にほんブログ村とレシピブログに登録してます。
応援してるよーの合図に、
ポチッとして下さると嬉しいですウインクラブラブ

にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ
にほんブログ村