おはようございます( ´ ▽ ` )ノ
今日は、毎日美味しそうなお弁当を作ってらっしゃる、ぷぅさんからのコメントから、作ってみた、焼き鮭での前菜( ´ ▽ ` )ノ
前にね、カルパッチョの記事を載せた時にね、ぷぅさんから、
生がダメなの〜







ってお声をいただき、
お刺身用の鮭じゃない、サラダ出来ないかなぁ〜

と考えて、焼き鮭を使ったものを考えてみました( ´ ▽ ` )ノ
生魚ダメな人、居るもんね。
妊婦さんなんかは、お刺身ダメだしね

でも、美味しいって思うもの食べて欲しいし

前菜っぽいですが、こんな魚のサラダはいかがでしょう

実は、今回の発想は、たぁーこの料理をよく作ってくれて、リプログまでしてくれてる、zoocoちゃんの記事から出来たの

前にね、蒸し鍋の記事で、自家製ポン酢をご紹介したんだけど、それを作ってくれた時に、zoocoちゃんの旦那様が、いたくそのポン酢を気に入ってくれて、
これ、飲んでいい??

とまで言ってくれたらしいのです

というわけで、食べるポン酢で、このサラダを作ってみました( ´ ▽ ` )ノ
お刺身オッケーの方は、もちろんお刺身にしてもいいし、青ネギの代わりに、イクラを飾ってもいいよ( ´ ▽ ` )ノ
今回は、鮭から焼きましたが、面倒なら、鮭フレーク使って貰ってもオッケー

お気軽にお試し下さい( ´ ▽ ` )ノ
焼き鮭で前菜☆鮭と大根のポン酢ジュレ
材料(2人分)
☆粉ゼラチン 大さじ1
☆水 大さじ2
*みりん 大さじ2
*出汁用昆布 3㎝程
*お酢 大さじ3
*薄口醤油 大さじ3
*水 大さじ1/2
生鮭 1切れ
大根 少2㎝程
◯水 100㏄
◯ダシ粉 少々
◯砂糖 小さじ1
◯薄口醤油 小さじ1/2
青ネギの小口切り 適量
作り方
① 小さめの容器に、*の粉ゼラチンを入れて、水をかけてふやかしておく。
② 小さめのフライパンに☆のみりんと出汁用昆布を入れて、火にかけブクブクしたら、お酢を加えて、ブクブクしたら、火を止める。そこにすぐに、水と薄口醤油を入れ、その中に①の内容物を全部入れて、余熱でしっかり溶かす。
溶けたら、小さな容器に入れて、冷蔵庫で2時間程度冷やす。
はい。ここまで、ジュレ用の下準備

5分もあれば、出来ちゃうので、難しく考えずに挑戦して、みてね?

さぁ、食べようかなぁ〜と思う、少し前に、次の作業をするよー

③ 生鮭を焼く。最後に軽く火で炙って焦げ目をつけると、尚良し。
面倒なら、鮭フレークでオッケー

鮭を焼いたなら、火で最後に軽く炙ると、焦げが深みとなって、いい仕事してくれます( ´ ▽ ` )ノ
④ 大根をサッと水で洗って、皮を剥き、スライサーで、薄〜く薄〜く、スライスし、耐熱皿に乗せ、◯を全部加えて、ふんわりラップし、レンジ600ワットで40秒程チンする。
青ネギもサッと水洗いし、小口切りにしておく。
大根は、少し、しんなりさせます

ここで、レンジ登場

スライサーで薄くスライスして、軽く味付けして、レンチンです

⑤ ③が冷めたら、身をほぐしておく。
熱いうちにジュレに混ぜると、ジュレ、溶けちゃいますから、冷ましてね〜

⑥ 小さなボウルに、②のゼラチンと、鮭を適量とを加えて、フォークで崩しながら、よく混ぜる。
フォークでザックリ崩すように混ぜます

ジュレ自体は、4人分くらい出来るので、2人分なら、半分だけジュレを使い、別の時にまた、ご利用下さい( ´ ▽ ` )ノ
⑦ カクテルグラスに、④の大根を花びらのように入れて、さらに、そこに、⑥の鮭の入ったゼラチンを、さらに上に大根のスライスを飾りつけ、さらに上に⑥の鮭の入ったゼラチンを乗せ、最後に、青ネギの小口切りを飾りつけて、完成( ´ ▽ ` )ノ
イクラが食べられる人は、青ネギの前にイクラを乗せると、さらに華やかになります( ´ ▽ ` )ノ
さっぱり食べられます( ´ ▽ ` )ノ
最後にスダチがあれば、スダチを飾ったり、軽く、スダチを絞っても美味しいよ( ´ ▽ ` )ノ
ちょっと、特別な日の前菜に、是非、お試しあれ( ´ ▽ ` )ノ
にほんブログ村とレシピブログに登録してます。
応援してるよーの合図に、
ポチッとして下さると嬉しいです



にほんブログ村