{40EEB489-EE8F-4536-921E-F03AFE010373}

いらっしゃい( ´ ▽ ` )ノ
今日は、フライパンで作っちゃう、パエリアだよ口笛
簡単に言っちゃえば、洋風炊き込みご飯だよねニヤリ
たぁーこ夫は、炊き込みごはんが好きなので、これもバクバク1人で3人分くらい食べてしまいます(笑)

作り方は、特に他の方と比べても変わったとこもないと思うんですがキョロキョロ
ちゃちゃっと炒めて、煮詰めて、放置口笛
そんな感じです口笛

たぁーこ宅、定番?鉄板とまではいきませんが、楽なんで、結構、出番が頻繁にあります( ´ ▽ ` )ノ

材料は、ちょっと多いですが、
サフランとか、クレイジーソルトとか、揃えちゃうと、何度でも作れますし、
クレイジーソルトは、そのまま、鳥の塩焼きなんかにも使えるので、一本あると、便利ですよ( ´ ▽ ` )ノ

手間がかかりそう。。。ショボーン
手が出せなかった方がいらっしゃったら、
基本、放置なんで、この機会に、是非、一度お試しあれ( ´ ▽ ` )ノ

ワンフライパン☆基本のパエリア
{74883FC9-F375-4ED8-879C-BD47E815B196}

材料(3人〜4人分)
鶏もも                 1枚
クレイジーソルト   しっかりめ
アサリ                  1パック
赤パプリカ           1/2個
ピーマン               2本
タマネギ               1/2個
プチトマト            6個
ニンニク                1片
米                           2合
オリーブオイル     適量
水                           400㏄
サフラン                ひとつまみ
コンソメキューブ  1個

レモンがあったら、レモンも用意しておくといいよ( ´ ▽ ` )ノ

作り方
① アサリを薄いトレーに出し、薄い塩水をアサリが、1/2程浸かる程度に薄くはり、上からアルミホイルをかぶせ、アサリから砂を吐き出させる。

アサリの砂だしだよ( ´ ▽ ` )ノ
アサリはね、いっぱいの塩水じゃなくて、アサリが少し浸かるくらいの薄くに塩水を入れ、暗くすることで、海岸と勘違いして砂を出してくれるよ( ´ ▽ ` )ノ

② 赤パプリカをサッと水洗いし、種を除き、ヘタを切り落とし、細切りにする。
ピーマンも、サッと水洗いし、ヘタを切り落とし、種を除き、赤パプリカくらいの細切りにする。
プチトマトも水洗いし、ヘタを取って半分にカット。
タマネギも皮を剥いて水洗いし、ヘタを切り落として、微塵切りにする。
ニンニクも、サッと水洗いし、皮を剥いて、ヘタと芽を取り除き、微塵切りにする。

まずは、野菜類をザクザク口笛
レモンある場合は、ここで、くし切りにしておいて、ラップして、冷蔵庫にでも保管しといて( ´ ▽ ` )ノ

③ 鶏ももにしっかり、クレイジーソルトを両面塗り込み、一口大にカット。

続いて、塩をしっかり鶏ももにして、一口大にカット口笛

④ フライパンにオリーブオイル小さじ2程入れて火をつけ、温まったら、中火で、鶏を皮目から入れて、放置。
身が白くなり、その白い部分が上に上がってきたら、ひっくり返し放置。
しっかり焼きあがったら、トレーに取り出し、アルミホイルをかけておく。

鶏ももは皮目から口笛
そして、基本、触らない!
これ、いつもながらの鉄則ですウインク
ちょっと時間あくので、この間に、洗い物とか、サラダつけるなら、サラダ作り口笛
鶏をひっくり返したら、お皿だしたり、コップだしたりしておこう爆笑

⑤ ④のフライパンに、そのままで、赤パプリカとピーマンを加え、軽く炒めて、油がまわったら、トレーに取り出しておく。

鶏の脂が残ったままでいいよニヤリ
それがまた旨味になります口笛
パプリカもピーマンも軽くサッと炒めて、油が馴染んだら、取り出してね?
炒めすぎると、シャキシャキ感もなくなるし、ビタミンCも壊れちゃうからキョロキョロ

⑥ ⑤のフライパンを軽くキッチンペーパーで拭き取り、オリーブオイル大さじ1とニンニクの微塵切りを加え、火をつける。
香りが立ったら、タマネギの微塵切りと、洗ってないお米を加え、タマネギとお米が透き通るまで炒める。

ザックリ、キッチンペーパーで拭いたらオッケー( ´ ▽ ` )ノ

ニンニクの香りが立ったら、お米とタマネギ一緒にいれちゃって、炒めてね( ´ ▽ ` )ノ

⑦ タマネギがしっかり透き通ったら、塩胡椒し、軽く混ぜ、水を加え、サフランをサッとひとつまみ加え、コンソメキューブを加えてヘラで混ぜる。
コンソメが溶けたら、だいたいお米がフライパンの中で均一になるようならし、しばらく放置。

水をじゃーって入れて、急がなきゃ!って焦るかもだけど、焦らないでも大丈夫ニヤリ
普通の速度で、サフラン、ひとつまみ。
あ。コンソメ、コンソメ。
ガサゴソ、あったあった!爆笑
はい、ぽん。照れ
混ぜ混ぜ。
溶け〜ろ口笛溶け〜ろ口笛
混ぜ混ぜ混ぜ。
こんな感じです。

ある程度、混ぜたら、⑧の作業へ( ´ ▽ ` )ノ

⑧ アサリを流水でザリザリと擦るようにして洗い、水気を切る。

⑨ ⑦のフライパンのお米が見えて、水分がプクプクと、フライパンの端で泡が立ってるようなら、上から、アサリ、プチトマト、鶏ももを入れ、鶏ももに肉汁が出てたら、それも加え、蓋をして、15分〜18分程中弱火で煮詰める。

ここも、写真取っておけば良かったなぁショボーンと反省。
お米がね、水分を吸って膨らんでね、最初、お米の上にまであった水分が、ないなぁキョロキョロキョロキョロ
ちょっとお米がネチャッとしてる?
みたいに見えると思うの。
そしたら、フライパンの縁を見て?
フライパンの縁らへんで、プクプク、泡立ってたら、それがタイミング( ´ ▽ ` )ノ

このタイミングが結構重要なの口笛
このタイミングで次の作業をすると、お米の芯が残らない( ´ ▽ ` )ノ

いいタイミングになったら、⑧のアサリを上から撒き散らし、さっき焼いた鶏ももを入れて、肉汁もトレーに残ってると思うので、入れちゃって、そして、プチトマトを彩りよく並べます( ´ ▽ ` )ノ

並べたら、蓋をして、さぁ、放置時間だ!

この間は、トレーとか洗っておくのでも、洗濯たたんでおくのでも、一服に休んでおくのでも、オッケーよ( ´ ▽ ` )ノ

⑩ ⑨の後、火を止めて、そのまま15分放置。

はいはい。
火を止めたら、
まだまだ続く、自由時間口笛
お好きにお過ごし下さい( ´ ▽ ` )ノ

さて、一服終わったかな?
終わったら、次の作業に行く前に、ここで初めて蓋をあけて、味見。
芯がまだ残ってる!失敗?!ガーンとなっても、慌てなくて大丈夫!( ´ ▽ ` )ノ
その場合は、弱火で再度蓋をして、5分煮詰めて、5分放置してみて?ウインク

11,赤パプリカとピーマンも飾り付け、再度、蓋をして、火をつけ、フライパンから、パチパチと焚火がら爆ぜるような音が聞こえたら、火を止めて、机へ( ´ ▽ ` )ノ

さぁ、最後の仕上げだよ( ´ ▽ ` )ノ
緑と赤を彩りよく飾り付けて、
お焦げの作成( ´ ▽ ` )ノ

パチパチいい始めたら、お焦げが既に出来てます( ´ ▽ ` )ノ
音がしたー爆笑と思ったら、火を止めようね!
ずっとパチパチさせてると、焦げるよ?Σ(゚д゚lll)

大きなスプーンで自分の好きなだけお皿に盛り付けて召し上がれ( ´ ▽ ` )ノ

さぁ、あとは、お好きなだけ、召し上がれ( ´ ▽ ` )ノ

こんな感じでお焦げもいい感じ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
{12518B54-B0BE-4C5D-971C-F7B607E947FE}

レモンがある場合は、食べてる途中にレモンをかけると、また味が変わって、美味しいの爆笑爆笑爆笑爆笑

海老とか、イカとか、魚介類をもっと入れたいの!チュー
という場合は、パプリカとか炒めた後のフライパンで、魚介類を塩胡椒で炒めて、白ワインを少々ふりかけ、アルコールを飛ばして取り出しておくといいよ( ´ ▽ ` )ノ
フライパンに戻すタイミングは、鶏ももと一緒に( ´ ▽ ` )ノ

基本、鶏とアサリだけで、充分お腹いっぱいになりますニヤリ

レシピ長いし。。。。
大変そうに見えますが、見えるだけです口笛
是非、一度お試しあれ( ´ ▽ ` )ノ



にほんブログ村とレシピブログに登録してます。
応援してるよーの合図に、
ポチッとして下さると嬉しいですハート

にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ
にほんブログ村