ようこそー( ´ ▽ ` )ノ









もうね!
寄ってらっしゃい!
見てらっしゃい!
今日はとにかく、皆、いらっしゃい( ´ ▽ ` )ノ
聞かなきゃ損損!
見ていかなきゃ損だよ〜( ´ ▽ ` )ノ
たぁーこ大成功なのです!!



ロールキャベツといえば!
ハンバーグのタネを湯がいたキャベツでくるんと巻いて、ベーコンと一緒に
コンソメでコトコトするのが定番ですよね!

そこに、トマトソース又はケチャップ、
もしくは、デミグラスソース?
さらには、チーズのせて溶かしちゃう?
というのが一般的ですよね

その上から、レモン飾る?パセリ散らす?

うふふふ。
その、ロールキャベツ。。。。。。

たぁーこ、
実は、そこまで好きじゃありません







何でしょう?



何がダメなのか?自分でも分からない。
コンソメスープとかは好きなんですよねー。
なのに、何故か、特にロールキャベツを自分では好まない

出れば食べるけど。。。。

今夜はロールキャベツね



と言われて、テンション下がっても上がった覚えはない(笑)
出されれば、食べますけど。。。。

なので、たぁーこ宅では、ロールキャベツは結婚してから、出したことありませんでした。
で、先日、1週間分をまとめ買いしてた時、たぁーこ夫が、突然、ロールキャベツが食べたいと言い出した

んー。。。。







キャベツは安いなぁ。。。。





ロールキャベツ、好きなの?

と聞くと、好きだと言う

こだまでしょうか?

(ごめんねと言えば、ごめんねと言う。
こだまでしょうか?
いいえ 誰でも
by 金子みすゞ 『こだまでしょうか 』風)
しゃーないかぁ。。。

好きなら作ってやるか。。

でもなぁ。。。。
あ。そだ!たぁーこの好き味にしちゃおう!

コンソメやめて、
和風出汁にして、生姜入れて。。。

ふふふ。

今の想像だと、
和風ロールキャベツね( ´ ▽ ` )ノ



よし、購入するのは、
まず、キャベツね。
そして。。。。
野菜コーナーを見渡す。
あ、カサ増しでエノキ入れよう!

お肉高いもんねー。
出汁に、しめじ加えちゃう?

和風だし!
なんせ、えのきとしめじは、相性がいい!
お!レモンの代わりは、和風だから!
スダチね!!









ふふんふふーん



そんな感じで妄想を膨らまし、実践

これがね!!







大成功!

日本人の口に合う合う!!!( ´ ▽ ` )ノ
これなら、たぁーこ、好き





たぁーこ、天才かも

(↑自画自賛)
と、一人、ウフウフしてました。
でも、おそらくたぁーこ夫は、普通のコンソメのロールキャベツが食べたかったはず。。。

果たして、たぁーこ夫には、どうか?

たぁーこ夫!一口食べて。。。
このロールキャベツ、旨っΣ( ̄。 ̄ノ)ノ!!
俺、普通のロールキャベツ苦手なんだよ。。。

はぁ!??

ロールキャベツ好きだから、作ってって言ってたじゃん??

うん。

ロールキャベツの中味だけ好きなの。

柔らかいし、キャベツ、トロトロだし。

味が好きだったわけじゃないんだな。。

な、なんて、ややこしい奴なんだ!!?Σ(゚д゚lll)

とまぁ、とりあえず、
たぁーこ夫にも大好評( ´ ▽ ` )ノ
我が家のロールキャベツ定番化しそうな味になりました!
冬なら、スダチから、柚子ですな。
そんで、片栗粉でとろみつけちゃうのもいいですね( ´ ▽ ` )ノ
是非とも皆様、
ロールキャベツ好きさんも、
ロールキャベツ苦手さんも!
一度、お試しあれぇ〜( ´ ▽ ` )ノ
大成功☆和風ロールキャベツ( ´ ▽ ` )ノ
材料(2人分)
タマネギ 1/4個
エノキ 1/2束
キャベツ 4枚
*合挽きミンチ 150g
*塩胡椒 少々
*生姜A 1片
*パン粉 軽量カップ100㏄のとこまで。
*牛乳 パン粉を浸すくらい。
*卵 1個
サラダ油 適量
水 600㏄
出汁用昆布 5㎝程
出汁用鰹節 一掴み
★みりん 大さじ2・1/2
★薄口醤油 大さじ2・1/2
★生姜B 1片
しめじ 1/2パック
スダチ 2個
青ネギ 適量
作り方
① 鍋にお湯を沸かす。その沸かしている間に、キャベツを綺麗に一枚一枚、剥がし、サッと水洗いした後、芯の太いところを削って均しておく。湧いたお湯にキャベツを一枚一枚、芯から浸して、20秒程茹でて、取り出しておく。
キャベツを柔らかして、巻き上げやすくします。キャベツが小さな場合は、もう少し何枚か余分に茹でて置いて下さい( ´ ▽ ` )ノ
② タマネギの皮を剥き、サッと水洗いしたのち、みじん切りに。
エノキは、石づきを取り除き、みじん切りにする。
しめじは石づきを取っておく。
生姜は、2片とと、サッと水洗いし、皮を剥いておく。
青ネギは、サッと水洗いし、小口切りにし、入れ物に入れて、冷蔵庫へ。、
スダチは、2つとも皮をしっかり洗い、1つは、半分にカット。もう1つは、輪切りにしておく。輪切りは、ラップして冷蔵庫へ。
野菜類のカットです。煮込んだ後に使うものは、冷蔵庫へ一旦保存で。
③ フライパンにサラダ油を敷いて、火をつけ、②のタマネギとエノキを炒める。しっとりして、火が通ったら、火を止めて冷ましておく。
お肉のカサ増しで、エノキを使用します( ´ ▽ ` )ノ
エノキは繊維質なので、お肉の旨味を吸い込みますし、お出汁も出るし、がん予防にもなるしで良いことづくめです!
④ 中ぐらいの鍋に、★の水と出汁用昆布を入れて火をつける。鍋の縁にぷくぷくと小さな泡が立ってきたら、昆布を取り出し、火を沸騰させ、鍋に網を入れて、ガサッと出汁用鰹節を片手でつかみ、その網にめがけて入れる。再び沸騰したら、火を止めて、そのまましばらく置いておく。
取り置きの一番出汁がある場合は、一番出汁で。
ない場合は、簡易に出汁作成( ´ ▽ ` )ノ
出来ればこの出汁はとって欲しいとこですが、
面倒だわ。。。という場合は、ダシ粉利用でも(笑)
⑤ ボウルに*の合挽きミンチ、塩胡椒、卵、パン粉と牛乳を入れ、そこに生姜をすりおろし、③の粗熱が取れて冷めた野菜を入れて、粘り気が出るまで混ぜる。粘り気が出たら、両手で空気を抜くようにパンパンと投げ合い、俵状に形を整える。それを①のキャベツでクルッと巻いて、横を折りたたんで、さらに巻き上げる。巻き終わりを爪楊枝で止めておく。(爪楊枝なかったら、パスタでもいいですよ)
ようは、ハンバーグのタネ作りですね。
ただ、その中に、生姜のすりおろしも入れています。
⑥ ④の鍋から、網を水気を落として上げる。そこに、★のみりんと、醤油を加えて、生姜をすりおろし、中に、⑤を並べていく。上から、しめじを加えて、半分に切ったスダチの汁を1個分、絞り入れる。
そこに落し蓋をし、火をつけ、中弱火くらいで、コトコト40分程煮込む。
和風出汁で煮込みますよ。
ポイントは、必ず煮崩れしないように、落し蓋をすること( ´ ▽ ` )ノ
⑦ 完成したら、お皿に盛り付け、冷蔵庫から出した、飾り用のスダチの輪切りと、青ネギの小口切りを盛り付け、完成( ´ ▽ ` )ノ
スダチが鮮やかで、清々しく感じます( ´ ▽ ` )ノ
にほんブログ村とレシピブログに登録してます。
応援してるよーの合図に、
ポチッとして下さると嬉しいです


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村