いらっしゃいませ( ´ ▽ ` )ノ
最近は、暑くて寝苦しいですねぇ。。。
夏バテ防止に、お野菜いっぱい取りたいなと作ったのが、こちら(笑)
ラタトゥイユ





お鍋に材料ぶち込んで煮込めば完成する
簡単料理ですな( ´ ▽ ` )ノ
ラタトゥイユって、
お店ではよくイタリアンの前菜にチマッとついてきますよねー

副菜の位置になるのかしらん?

でも、これ、ソースにも使えちゃう優れものです( ´ ▽ ` )ノ

パスタだけでなく!
こんな風にオムライスにも(=^x^=)



オムライス面倒なら、丼にご飯装ってスクランブルエッグやプレーンオムレツをおいてその上にかけちゃっても(笑)
ものぐさイエイ



ちなみに、今日は、写真の通りオムライスにかけちゃいましたよ

オムライスにかければ、
ゴロっと野菜がなんか豪華に見えちゃいますね( ´ ▽ ` )ノ
気取らずに作れちゃうので、
ちょっとした女子会のおもてなし料理になんかどうでしょう?



サラダと果物、
さらに、女子会プレートなら、ここにチマッとスプーンに前菜(一口カプレーゼとか?クルミとクリームチーズの蜂蜜和えとか?)をつけて、ワンプレートにしちゃって、
スープなんかもチョコっとつけちゃえば!
カフェ風に見えること間違いなし

余力があるなら、オムライスは少なめにして、エビフライなんかもつけちゃいます?
あん

そうそう!忘れちゃならない!
女子会には、食後のデザートは必須ねん

これがないと始まらない

デザート作ろう!簡単なのを是非(=^x^=)
ふふふふ。これで完璧?
女子、野菜好きですもんね

しかも、黄色のふわふわ卵と赤のコントラストが綺麗なんです( ´ ▽ ` )ノ
これは、女子にうけるはず!(笑)
うぷぷぷっ

じゃあ、まぁ、そんな感じで
本日は簡略バージョン オムライスプレートをゆる〜く作ってみましょうか( ´ ▽ ` )ノ
レシピ長く感じるかもですが、実際の作業としては、短いです(笑)
ラタトゥイユ☆オムライスプレート
ラタトゥイユソースは4人分くらい出来るかも?

余ったら、冷やして、別の日のお惣菜に( ´ ▽ ` )ノ
ニンニク 2片
オリーブオイル 大さじ1
タマネギ 1/2個
ピーマンA 1個
黄色パプリカ 1/2個
ズッキーニ 1/2本
茄子 1本
トマト 大1個
トマト缶(400g) 1/2缶
塩 適量
黒胡椒 適量
ピーマンB 1個
ニンジン 3㎝
ソーセージ 2本
塩胡椒 少々
ケチャップ 大さじ2
ご飯 1合(2膳分)
卵 3個
牛乳 大さじ1/2
バター 5g
パセリ 適量
サラダ菜 適量
チェリー 適量
(果物やサラダは何でもいいです)
作り方
① タマネギの皮を剥き、サッと水洗いしたら、根本と咲きをカットし、1㎝角程度にザクザク切る。
ピーマンAと黄色パプリカも、サッと水洗いして、ヘタを切り落とし、種を取って、1㎝角程度にザクザク切る。
ズッキーニは、片手に塩(分量外)を持ち、それをズッキーニに擦り付けるようにズリズリし、水洗いしたら、ヘタを切り切り落とし、薪を割るかのよつに半分にカットしたら、それをさらに縦半分にカットしてから小さめの乱切りに。
茄子は、サッと水洗いして、ヘタを切り落とし、こちらも、薪を割るかのように4等分し、小さめの乱切りにしてら、ボウルに放り込み、再度水洗い。アクがある程度抜けたら、再度水をはり、上から酢(分量外)をタラっとまわしかけておく。
トマトもサッと水洗いして、ヘタを切り落としたら、ザクザク1㎝の角切りに。
ニンニクの皮を剥いて、ヘタと先を切り落とし、真ん中で割るようにカットし、真ん中の芽の部分を取り除き、千切りに。
長〜く書いてますが、単に野菜をザクザク切ってるだけです(笑)
トマト、湯むきしてもいいんですが、面倒なので、そのままです(笑)
別にこれくらい大丈夫さ( ´ ▽ ` )ノ
まだ、まな板と包丁は使いますので、そのままで( ´ ▽ ` )ノ
② 小さめの鍋に大さじ1のオリーブオイルを加え、①のニンニクを加えてから、火をつける。
香りが立ったら、タマネギを加えてヘラで炒め、油が回ったら塩をひとつまみかけ、続いて、
ピーマン&パプリカを加えて炒め、油が回ったら、
続いて、
ズッキーニを加えて炒め、油が回ったら、
さらに、
茄子の水気を切って加えて炒め、油が回ったら再度、塩をひとつまみ、
最後に、トマトと、トマト缶を加えて、グルグル混ぜ、弱火でコトコト30分〜40分。水分が飛んでしまうように(=^x^=)
ポイントはぷくぷく言い始めたら、弱火です!

煮込んでいる間は暇なんですが、

トマトは焦げ付きやすいんで、時々、鍋をグルグルしないといけないんです。

なので、この間に、次の作業をしながら、気づいたらグルグルしましょう♪

③ ②の間に、ピーマンBをサッと水洗いし、ヘタと種を取ってみじん切りに。
ニンジンもサッと水洗いし、皮を剥いて、こちらもみじん切りに。
ソーセージは輪切りにしておく。
全部、トレーに乗せて、ラップして冷蔵庫に保管。
はい。
ここで、まな板と包丁はサッと水で流してから、こちらの作業を。
こちらも単に、野菜切ってるだけです。
野菜切って、鍋をグルグル。

野菜切って、鍋をグルグル。

ソーセージ切って、グルグル。

それが終わったら、次の作業へ。
④ サラダ菜を水洗いし、手でちぎってザルで水気を切っておく。チェリーも水洗いし、水気を切っておく。
野菜を水洗いして、野菜を手でちぎって
鍋をグルグルーと。
あはん

まだ時間がありますな。

じゃあ、洗い物〜。

ボウルと、まな板と、包丁をゴシゴシ。
汚れた台も拭き拭き

ほい。鍋もグルグル。

んー。

まだ時間が余りましたな。
じゃあ、踊っておきましょう♪

(因みに、たぁーこ、本当に踊ってました(笑)イエイ!

鍋もグルグルしながら、骨盤もグルグル( ´ ▽ ` )ノ
あはん。ダイエットにも一石二鳥( ´ ▽ ` )ノ)
煮えたら、火を止めておきます。
はい。ここまで、長いようですが、
かかった時間は、35分程ですな。
⑤ お客様が来る直前に(=^x^=)
フライパンに油(分量外)を薄く敷いて、火をつけ、③を全部、ザーッと入れて炒め始め、油が回ったら、ケチャップを投入。具材とケチャップが馴染んだら、ご飯を投入して、全体が色づくまで炒め、塩胡椒を少々する。ケチャップライスが完成したら、お好きな形の器にそれを入れてポンッとひっくり返し、お皿に形良く盛り付けておく。ここで④のサラダ等も盛り付けておく。
ケチャップライスの作成です。
ケチャップの量、これで足りるの?と思うかもしれませんが、これで充分です。
混ぜ続ければ、全体に行き渡ります。
ケチャップ入れすぎると、味も濃くなるし、ベタつくので、オムライスの中は薄味で( ´ ▽ ` )ノ
卵が熱々でソースが熱々なら、少しくらいケチャップライスが温くても大丈夫( ´ ▽ ` )ノ
⑥ 小さめのボウルに卵を割りいれ、牛乳、塩胡椒を加えて、白身を切るように混ぜる。
白身を切るように!
混ぜておきましょうね!

じゃないと、白いオムレツと黄色オムレツになっちゃいます。
⑦ お客様が来られたら、
再度、ラタトゥイユの鍋を弱火にかけながら、
卵離れの良い小ぶりのフライパンに、バターを2.5gくらい入れて、火をつけ、溶かし、バターが溶けてぷくぷくし始めたら、⑥の卵液の1/2を加えて、菜箸でグルグルしながら、半熟に焼き付け、そのままフライパンから横滑りに、ケチャップライスの上に半熟面が上になるように被せる。
オープンオムレツで、プレーンオムレツ作ってから、それを割ってもいいんですが、
誰でも作れるように、横滑りです(笑)

ポイントは、グルグル菜箸をフライパンで回してると、卵がついてきますが、隙間ができたら、火からフライパンを離し、フライパンを傾けて隙間を塞ぎ、全体が半熟になったら、即座に、火を止めること!
そして、すぐさま、横滑りに(=^x^=)
プレーンオムレツでオープンオムレツ出来る方は、そっちでも大丈夫ですよ(=^x^=)
⑧ ラタトゥイユの味を見て、塩と黒胡椒をし、火を止めたら、オムライスの上にラタトゥイユをかけ、その上からパセリを振って完成( ´ ▽ ` )ノ
ほほーい。
これにて簡略プレート完成( ´ ▽ ` )ノ
おもてなしバージョンでしたら、たぁーこが踊ってた時に、プチ前菜を作ったり、
冷製スープでも作っておけます(笑)
デザートは、前日にでも仕込んでおくといいですね

簡単にすますなら、ゼリーとか、ムースとか、アイスとか?
まぁね、
長いレシピに見えますが、
なんのことはない。
オムライスにラタトゥイユかかってるだけですので(笑)
お好きな感じで、お楽しみ下さい( ´ ▽ ` )ノ
にほんブログ村とレシピブログに登録してます。
応援してるよーの合図に、
ポチッとして下さると嬉しいです


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村