おはようございます( ´ ▽ ` )ノ
昨夜は、たぁーこ宅では冷蔵庫内の整理がてら、食材をゴソゴソしてました。
そうしたところ、
先日のビビンバで、
あ。キムチ残ってるわ

これまた先日のバンバンジーで
鶏の胸肉が残ってる

ということで、
クッパしちゃいましょう♪( ´ ▽ ` )ノ
と。

このクッパ、とっても簡単( ´ ▽ ` )ノ
でも、美味しいし、ヘルシー、
さらには身体もポカポカ。
冷え性の女性にはもってこい(=^x^=)
しかも、2人前でも、お値段がお安くあがりますし。ウハウハですね

あはん♪

これで、たぁーこの美貌がさらに磨かれたかも(笑)

(↑どんな微・貌(微妙な容貌?)だ?)
深夜でもサラリと食べれちゃいますし、
お酒飲む方とかには、〆にもいいかも(=^x^=)

焼肉パーティの後なんかにももってこい(=^x^=)
受験生の夜食なんかにもいいかもですね( ´ ▽ ` )ノ
同じようなものが残ってたら、
是非、挑戦してみて下さいね( ´ ▽ ` )ノ
残り物deお手軽クッパ
鶏胸肉 1/3枚
キムチ 1/2パック
青ネギ 5㎝
卵 1個
ご飯 2膳分
*水 600㏄
*薄口醤油 小さじ2
*鶏ガラスープの素 大さじ1
ごま油 少々
シイタケとかも残ってたら、入れてもいいですねー。
あ、あと、もやしとかも残ってたら、入れてもいいかも(=^x^=)
作り方
① 小さな鍋に水(分量外)をたっぷり入れて、火をつけ、沸騰させる。沸騰したところに鶏胸肉を入れて、3分茹で、火を止めて蓋をして、そのまま冷ます。
たぁーこの場合は、バンバンジーの際にすでに、このゆで鶏にしてました(笑)
バンバンジーの時にも書きましたが、
茹でて冷やす時に茹で汁の中でゆっくり冷やしていくと、鶏胸肉がしっとりです

クッパにすることで、さらにペロリといけちゃいます(笑)
② 青ネギを水でサッと洗い、小口切りにする。小さなボウルに卵を割りいれ溶いておく。
ここからは早いですよー。
シイタケ入れる場合は、ここで薄切りにしといて下さい(=^x^=)
もやしは別に何もしなくていいですよ。
この2つを入れる場合は、③の段階で全部鍋に入れちゃって、コトコト炊いちゃいましょう♪
③ 中ぐらいの鍋に、*を入れて、①の鶏胸肉を細かく裂くようにして入れる。そこにキムチを2/3入れて、ご飯を入れて火をつける。5分程コトコト炊く。
沸騰してブクブク大きな泡が立ったら、泡めがけて溶き卵を入れる。
ふんわり卵があがってきたら、火をとめ、どんぶりによそい、ごま油をちょっとだけタラリ。(あ。写真撮る時、垂らすの忘れてた)上から残りのキムチと②の小口切りを散らせば完成( ´ ▽ ` )ノ
ほい。
すぐ完成(=^x^=)
一口食べて
うーん。これこれ( ´ ▽ ` )ノ
焼肉屋さんのお味です。
サラリとしてて美味(=^x^=)
横では、たぁーこ夫がじんわり汗ばみながらハフハフ、美味しそうに食べてました(笑)そこで、
美味しい?

って可愛く聞いてみたところ。
たぁーこ夫、うんうんと頷いて食べながら
キムチがよく漬かってる

ですって

それ、市販のキムチだよΣ( ̄。 ̄ノ)ノ
にほんブログ村とレシピブログに登録してます。
応援してるよーの合図に、
ポチッとして下さると嬉しいです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村