{3DBB75AF-C431-4401-BFC2-475A607B475F}

本日もいらっしゃいませ( ´ ▽ ` )ノ
今日はコロッケです(=^x^=)

定番中の定番( ´ ▽ ` )ノ

義母さんの畑で採れたジャガイモで、
まずは、コレかなと作りました(=^x^=)
しばらく、ジャガイモレシピ増えるかも?

コロッケは、たぁーこ的に作るのは
面倒なんですが大好きです(=^x^=)

ところで、お肉屋さんのコロッケって、
どうしてあんなに甘いんだろう?キョロキョロ
と思いませんか?

たぁーこ、お肉屋さんのコロッケが大好き(=^x^=)おねがい
味もしっかりついてて、甘くて、美味しい(=^x^=)おねがい
しかも、100円で買えるのが子供心に嬉しかった( ´ ▽ ` )ノ
(↑今じゃ、100円は高いと思うが(笑))

というわけで、
たぁーこ、こちらも研究しました(=^x^=)

で、結果、
乳製品を入れること!
砂糖を使うこと!
牛脂を使うこと!
コレがポイントでした(=^x^=)
サクッと揚げるには、さらにショートニングを使用するのがいいみたいですが、
ショートニングは身体に良くないそうなので、たぁーこは使いたくないのです。
で、揚げるのは酢を使ってます(笑)
こうして完成したレシピがこれ( ´ ▽ ` )ノ
甘くて、ほっこり美味しいです(=^x^=)

これを、たぁーこ夫が大好きなお蕎麦と一緒に爆笑

何故、蕎麦Σ( ̄。 ̄ノ)ノ???

実はですねニヤリ
落語で時蕎麦という落語があるんですよ。
その落語の前説で、
コロッケ蕎麦というのがありまして(笑)ニヤリ

コロッケが生まれてどうやって食べられたいかを語るという。口笛

サクッとソースかけられて食べられたいねぇとか、おねがい
そのままがいいやおねがいとか、
皆、色々と夢を見てるんです。

ところが、蕎麦の上に置かれて
Σ( ̄。 ̄ノ)ノえぇ!?蕎麦!?びっくり
と、コロッケはビックリ仰天してるだろうなという話。

うふふ。たぁーこもちょっと、コロッケ君に意地悪して、
コロッケ蕎麦で(笑)

しんじゃがdeお肉屋さんのコロッケ
{7C524DBE-5485-4BE8-9A3F-87C07BB008D3}

材料(5~6人分)
ジャガイモ           500gくらい
合挽きミンチ       150g
玉ねぎ                  1/2個
*濃口醤油           大さじ1
*砂糖                  大さじ1・1/2
*牛乳                  大さじ2~3
*牛脂                  1個
*バター               5g
小麦粉                  大さじ1
溶き卵                  1個
酢                         小さじ1
パン粉                  適量
サラダ油               適量

作り方
① ジャガイモを水で洗い、皮を剥いて芽をとって、適当に乱切りし、鍋に入れる。ジャガイモが浸かるくらいの水を入れ、火をつける。10分~20分程茹でて、スッとお箸が刺さったら、お湯だけを鍋から捨て、弱火で空炒りし、粉をふかせて、熱いうちにマッシュする。

ジャガイモは水から茹でるのが正解です。
本当は、皮もそのままに茹でるとジャガイモの本来の美味しさを逃がさないのですが、たぁーこは面倒なので、皮を剥いて、茹でやすいように適当にカットしてから茹でています。

はい。ここポイント!お箸通るか確認して下さいね?
たぁーこの昔みたいに、ボウルを叩き割りかねなくなりますよ(>_<)

マッシュは、綺麗にマッシュして下さいね!後で歯触りが違います(笑)
ゴロッとしたジャガイモの口触りを残したいなら、反対に粗く潰して下さい(=^x^=)

② ①の間に、玉ねぎをサッと水洗いし、余分な皮を捨て、根と先を除いたら、みじん切りにし、フライパンに油を引いて中火で5分炒め、挽き肉を加えて、8割方炒めパラパラしはじめたら、*の砂糖を加えて、その上から醤油を、さらに牛乳大さじ2を加える。お肉の色が変わって完全に炒まったら火を止める。

ちょっと味見して下さい。
しっかり、甘辛くなってたらオッケーです( ´ ▽ ` )ノ
汁がじんわりフライパンに残ってますように。

③ 牛脂をみじん切りにし、①のマッシュしたところに、熱いうちに、その牛脂と、②とバターを加えて混ぜ合わせる。
ジャガイモの様子をみて、滑らかでないようなら、さらに牛乳を大さじ1を少しずつ様子を見ながら入れる。まだ水分が足りない場合は、牛乳をさらに足して下さい。

扱いやすいかなぁという程度まで滑らかにして下さい。
水分が多いと滑らかになりすぎて柔らかくなりすぎますので、注意して下さいね(=^x^=)
反対に水分が足りないと、ボソボソとしてしまいます。

ジャガイモの含む水分量も関係しますので、ここは調節が必要です。

④ ③の粗熱が取れたら、手に油を塗って、コロッケ形に形成する。

手に油を塗ることで、ベタベタと手にひっつきにくくなるので、形成しやすいです。

⑤ サラダ油をフライヤーに入れて、180度に熱する。

フライパンで揚げ焼きにしてもいいですよ(笑)ただ、たぁーこはこれだけは、大量に作るので、フライヤーで揚げてます(笑)

⑥ 小麦粉と溶き卵と酢を併せてボウルに溶き、④のコロッケタネをつけて、そこにパン粉をつけ、⑤の油にソッと入れてカラッとするまで揚げ、油を切ったら完成( ´ ▽ ` )ノ

カラッと揚げる裏技です。
お酢をチマッと入れるだけでカラッ上がります。
酢の臭さとかはまったくありませんのでご安心下さい(=^x^=)


サクッとして、ほんわか甘いコロッケ( ´ ▽ ` )ノ
美味しいですよ!

沢山作りすぎた場合は、衣までつけた段階で冷凍して下さいね( ´ ▽ ` )ノ





にほんブログ村とレシピブログに登録してます。
応援してるよーの合図に、
ポチッとして下さると嬉しいです。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村