{10C0A0A7-C31A-4CE2-9086-879C83744BAF}

わーい☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
復活しましたよ!
イイね!
押せる!!
イイねボタンの上限がいつくるのか分からないので、押すのにドキドキしてますが、
これで皆さんのブログへのご挨拶が出来るように!!(>_<)

夜までにイイねボタンなくなりませんように(>_<)

さて、本日は、たぁーこ自慢のカレーです!

カレー?
どう作っても美味しいカレー。
でも、これを更に美味しく!とするのは、元々のポテンシャルが高いので、
なかなかの難問です(笑)

で、たぁーこも色々と試してみました。

まずは一般的な隠し味から。
コーヒー、
カレー粉、
醤油、
ソース、
リンゴ、
ハチミツ、
ヨーグルト、
野菜を摩り下ろしてみたり、
色々と試行錯誤。

で、とうとう手に出してしまった。
禁断のスパイスニヤリ

スパイスから調合して
スパイスだけで作り上げるという無謀な挑戦まで開始。

一時は、スパイスの本を片手に、休憩時間はずーっとその本とにらみ合っこしてました(笑)

でもね、たぁーこなんですよ(笑)

ハマってる時はいいとして、
毎回、スパイスから調合して。。。。。

面倒~っチューチューチューチュー


というわけで、簡単につくれないものか
調整して、こんなレシピとなりました(笑)

普通のカレーにちょっと隠し味を加える程度の手間しかかかりません!
さらにはジャガイモが入らないので、
その手間も省けます!
さらにさらに!
ジャガイモが入らないことで傷みにくく、
冷凍もラックラク( ´ ▽ ` )ノ
冷凍しても味が悪くなることもなし!
解凍もしやすいです!

しかし!
これが、簡単なのに、超好評!

義父からはお店の味と絶賛され、
レシピを教えてあげた妹が
幾人かの同僚に振る舞ったところ、
これまた絶賛されたという。
もちろん義弟も大好物だそう( ´ ▽ ` )ノ

イエイ☆
あの努力が無駄にはならなかった!!笑い泣き

というわけで、たぁーこ自慢のカレー!
ポイントさえ抑えて貰えば、
誰でも美味しく出来ます( ´ ▽ ` )ノ
是非、お試しあれ!

ちなみに、たぁーこ宅では、
残ったカレーで作る
カレーうどんがこれまた自慢です(=^x^=)

こちらも、またご紹介しますね( ´ ▽ ` )ノ


たぁーこ自慢☆お店の味!?カレーライス

{54BE5832-E17A-4639-92A2-6C7FE6BCAB78}

材料(8皿分)
【煮込む前に用意するもの】
無塩バター                   5g
クミン                          大さじ1~2
タマネギ                      大1個半~小2個
オリーブオイル           大さじ1
ニンニク                      1片
生姜                             1片
カレー用牛肉               300g~600g
(お肉ゴロゴロが良い方は多い目に、たぁーこは、300gです(笑))
ニンジン                      1本半

【煮込む時に必要】
水                                 1200㏄
ローリエ                      1枚

【煮込んだ後に必要】
水                                                  200㏄
バーモンドカレールー(中辛)   半箱
お好きなカレールー                     半箱
ジャワカレールー(中辛)          1片
ハチミツ                                       大さじ1
ウスターソース                            大さじ1
濃口醤油                                      大さじ1
ガラムマサラ                                2~3振り

ご飯                食べたいだけ


作り方
①  煮込む前に用意するものを用意します。ここからスピード勝負です。
タマネギの皮を剥き、サッと洗って、
とんがった部分と根元を切ったら、半分に切って、繊維に沿って薄切りに!

ここは適当でいいです。
どうせ煮込めば形がなくなります。
同じ厚さになるように、ザクザク薄切りにしておきましょう。
形なんて気にする必要なし(=^x^=)

② 大きめのフライパンにバターを入れ、クミンをたっぷりバターの上にかけます。その後、火をつけて、バターとクミンがあわさるように混ざり、クミンの香りがたったら、①のタマネギを加えて、ザッとクミンと混ぜ合わせ、弱中火くらいで放置。
時々混ぜましょう。

ここ!ポイントです!
クミンは油と炒めることで、香りがより高くなる性質があります!
バターはカレーにコクも加えてくれるので重要ポイントです!
バターが溶けてクミンが混ざり香りがしたらオッケーです。
すぐに、タマネギを加えましょう!
タマネギも炒めるというより、クミンが全体に絡むようにしたら、この時点ではオッケー(=^x^=)
そのまま、弱火と中火の間くらいの火で放置しましょう!
あまり触らない!
その間に次の行程へ急げ!GOプンプングー

③ ②の放置中に、生姜とニンニクを皮を剥いて、芽をとってみじん切りに。人参も水でサッと洗って皮を剥いて、乱切りに。カレー用の肉の塊が大きければ、ゴロンと食べやすい大きさにカットしておきます。

ここの作業中は忙しいです。
みじん切りにしたり、乱切りにしたりしている間に、
タマネギのフライパンを気にして作業して下さい(笑)
最初は放置決め込んでて問題ないです。
少し焦げてきたかなと思うくらいで、混ぜます。そのあとは、作業中、フライパンを気にして何度か混ぜましょう。
基本は、タマネギを炒めるのに何度も何度も混ぜ続ける必要はありません(=^x^=)

④ タマネギが茶色く色付いたら、大きな鍋にタマネギを全て入れます。そのままフライパンにオリーブオイル大さじ1を加えて、生姜とニンニクを放り込み、香りがたったら、火加減を弱火から中火にし、牛肉を加えて炒めます。

フライパンを洗ったりする必要はありません。タマネギを鍋に移しかえたら、そのまま即作業です。
もし、いい牛肉が手に入らなかったら、牛脂と炒めるといいですよ!
ここでは、牛肉の中にまで火を通す必要もありません。
表面にいい焼き色がつけばオッケー。
肉の塊のそれぞれの表面に焼き色をつけるだけのつもりで炒めましょう( ´ ▽ ` )ノ

⑤ 牛肉の表面全体に焼き色がついたら、④のタマネギが入った大きな鍋に牛肉もザーっと生姜やニンニクごと入れます。そのままのフライパンで、人参を炒めます。
人参の表面に油がつき、フライパンが乾いた状態にらなったら、オッケー。
人参を先程の大きな鍋に入れて、火を止めます。

ここでもフライパンはそのまま。
フライパンには、牛肉の美味しい油が出てますので、人参にそれをうつすための作業です。
人参の型崩れも防いでくれますよ( ´ ▽ ` )ノ
フライパンが乾いたら、それでオッケー( ´ ▽ ` )ノ

⑥ 具の入った大鍋に、水を1200㏄とローリエの葉を一枚放り込んで、火をつけ蓋をして沸騰させます。沸騰したら、アクをとって、そのまま蓋を少しズラし、コトコト弱火で1時間半煮込みます。

沸騰するまでに時間がかかります。
洗い物をこの間にしちゃいましょう( ´ ▽ ` )ノ
ここまで、ダラダラ書いてましたが、時間としたら凄い早いです( ´ ▽ ` )ノ

アクをとったら、蓋をズラして吹きこぼれないようにして、弱火でコトコト煮込みましょう( ´ ▽ ` )ノ

いわゆる!
フォンドボーです!

フォンドボーに時間かけましたから!(=^x^=)です!!

⑦ 煮込み終わったら、水を200㏄入れて、カレールーを放り込み、混ぜて溶かします。溶けたら、ハチミツ、ウスターソース、濃口醤油を加えて混ぜ、火を止めて寝かせます。

本来、カレールーは火を止めて冷めてから入れます。じゃないとルーが溶けにくいそうです。
でも、今回は200㏄の水を追い水してるので、そのまま放り込んで大丈夫(=^x^=)

寝かせる!
ここもポイントです!
寝かせることで、スパイスや野菜の甘み様々な成分が落ち着いて調和してくれます。
寝かせる時間がないの!って方は、一旦、鍋の外側を水に浸けたりして冷やして下さい(=^x^=)
因みに、たぁーこはカレーは前日夜に作って、翌日食べてます。

最近は、食中毒の心配もありますので、鍋が冷えたら、鍋ごと冷蔵庫に入れちゃうのも手ですよ(=^x^=)

⑧ 食べる直前に火をつけて、温まったら、ガラムマサラを数回振り入れて、混ぜて完成( ´ ▽ ` )ノ
ご飯の上に好きなだけかけて、召し上がれ( ´ ▽ ` )ノ

はい!
さらにポイント!!
クミンは油で熱を入れることで香りが立ちますが、
ガラムマサラは反対!
熱ですぐに香りが飛んでしまうんです。

なので、ガラムマサラは食べる直前に加えるのが最適です( ´ ▽ ` )ノ


因みに、
そんなガラムマサラですが、
入れ忘れることがあります(笑)
そこまで味が劇的に変わるわけではありませんので、
そこまで揃えるのは。。。。
という方は、最低クミン!
これだけ入れてくれればオッケーです( ´ ▽ ` )ノ

クミンは、クミンシードでも、クミンの粉でと何でもこいですよ!( ´ ▽ ` )ノ

どうぞ、お試しあれ( ´ ▽ ` )ノ









にほんブログ村とレシピブログに登録してます。
応援してるよーの合図に、
ポチッとして下さると嬉しいです。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村