育った土地が、富士山の雪解け水が湧くところだったけれど、

水道の水は、子供のころからあまり飲まなかった
もっちーずのブログ

関西に来て、水道の水が臭くて飲めない。

台所の水は、トレビーノhttp://www.torayvino.com/  を使うと

大丈夫だけど、洗面所にまでつけられないから、歯磨きの

たびに、

おぇっショック!


となる。


初めて関西に来た時も、必ず沸かしてお茶お茶

コーヒーコーヒーを入れて飲んでいた。


独身時代は、家にいる時間が短かったから、

ミネラルウォーターを買っても、たいした負担じゃ

なかったけど・・・。



もう一つ、水に関して不満なのは、夏に水がぬるいこと。

以前住んでた町では、水道水は年間通して15℃前後。

冬は、冷たいけど、夏も冷たいので、素麺や冷やし中華は

水道の水で洗えば冷えた。


ぬるいと、余計に匂いが鼻につく。

冬は冷たいそうなので、少しはましかな。


ご近所に東京から引っ越してきた人がいるが、水の臭いは、

あまり気にならないとのこと。

慣れるのかな。


慣れるんだろうな。



日本は、世界でも数少ない「水道の水が飲める」国

だという。


でも、子供の通う小学校では、飲んでいい水道と、

駄目な水道があるらしい。(施設の老朽化?)


以前住んでいた町では、昔湧水を満々と湛えて

いた池が、二十年位前から涸れ池になっている。


森林伐採、環境汚染、地球温暖化、etc.


子供たちに、少しでも安全で、美しい日本を、世界を、

未来を残すために、今できることを少しでもやって

いきたいと思う。


映画「僕たちは世界をかえることはできない」

http://www.boku-seka.com/

のロードショーが9月23日から始まる。


主演の向井理君が、大好きラブラブなこともあるけど、

大きなことはできない個人でも、小さなことから、

とにかく始めるてみようというメッセージに共感

できるから、見に行きたいと思っています。