6月4日のことだけど、
あのちゃんのセカンドアルバムが出たので、発売日に買ってきた
川崎のHMV
わざわざ有給休暇を取って(笑)
最後から3番目の曲「 ハッピーラッキーチャッピー」は、明るい曲調だけど、
歌詞のテーマが、児童虐待を思わせるような重いものだったので、
ちょっと陰鬱な気分になってしまったのだが、
その次の曲「YOU&愛Heaven 」のイントロが流れてきた瞬間に涙が出てしまった
「優しさ」とは何か?
その意味を教えてもらった気がする
最後の曲「Past Die Future」は、すごく好きな曲なんだけど、
解散してしまった、あのちゃん率いるバンド「I's」のバージョンのほうがいい
仲が悪くて解散したらしいから、本当のところはわからないけど、
あのBASSは、あのちゃんを煽ってる
「お前はそんな小さい女じゃないんだよ。もっと叫べ。もっと歌え。」と、BASSが言っている
すごい愛を感じるんだけどな
BASSが存在感出しすぎているのが、気に入らなかったのか?
このアルバムに収録されたバージョンのBASSは地味になっているのが残念
アイドルをやめて半年ほど経て、ソロデビューした2020年ごろのあのちゃんは、
自分は真面目に、ちゃんとやってるつもりなのに、周囲から「おかしい子だ」と言われることに抵抗があったみたいだけど、
この曲の歌詞では、完全に開き直ってる
「僕は本気乱心です
遺影 Crazy Crazy Girl」
自分はクレイジーガールだ
と言い、
「地獄でも生きてやるんだ」
という強烈な意思表示をしている
多様性の時代と言われているが、
本当に多様性を出したら、実は社会が排除しようとする
「無礼講だよ」と言われたのに、本当に無礼なことをしたら、会社をクビなるような
欺瞞に満ちた世の中だ
そんな息苦しい世界に風穴をあける存在、
あのちゃんはそんな存在だと思う
彼女の存在は、死を夢見る少女あるいは少年に、
「やっぱり生きてみよう」と思わせるものがあると思う
一体、何人救っただろう?
だから、現代のジョン・レノンだって言ってるんだけど、いまいち同意してもらえない(笑)
世の流れに対するアンチって、必ず出てくるから、
たとえば「選択的夫婦別姓」に反対とか、
「LGBT法」に反対とか、
「外国人は帰れ」とか、
多様性とは真逆なことを言う政党が、大人気だったりする
偶然だと思うけど、
あのちゃんの「普変」という曲と、
ビートルズの「Help!」は、どこか似た匂いがする
さて、
このところ、天下一品は、あちこちで閉店しているらしく、
悲しいことに川崎の天下一品も消えてしまった
これから先、何を楽しみに生きていけばいいのか、途方にくれてしまう
その天下一品の跡地に、背脂黒醤油ラーメンの店ができた
う~ん、ちょっとトキメかないな、、、
でも、近日中に食べに行こうと思う
川崎といえば、坂本九ちゃんの出身地であるが、
今、東口の地下街が、
「下に向かって歩こう」と言っている
どうせだったら、「下を向いて歩こう」って言ってほしかった
いや、でも、危ないか
良い子は、ちゃんと前を見て歩こうね
そんでもって、
サルビアが咲いたよ
庭全体、サルビアで真っ赤にしたいのだけど、
毎年、育つのは1株か2株
これ↑全部サルビアだと思ってたんだけど、なんか違うみたいだ
一生懸命、雑草に肥料と水をあげていた僕って、、、
この子↑は、椿なんだろうか?数年育ててみようと思う
昨日の夕日は、きれいだった
夏の空は美しい
しかし、この暑さは、年寄りには厳しい
夏は好きだが、暑さは嫌いだ
では、また