ラーメンの値段の記録 | ものぐさな春乱のブログ

ものぐさな春乱のブログ

休みはいつも散歩してます。

天下一品のこってり並にライスを付けた

 

 

1060円

 

 

 

 

川崎 銀柳街の「札幌ラーメン アウラ」のネギラーメンにライスを付けた

 

 

1300円

 

 

 

 

一風堂の白丸を、久々に食べた

 

 

1010円

 

「え?、値段間違えてない?」と聞きそうになる

 

 

 

 

 

 

 

先日、改装されてキレイになった川崎の「一蘭」に行ってきた

 

新装開店後しばらくは、行列ができちゃってなかなか入れなかったのだ

 

 

やっぱりうまい!

 

なんかより一層うまくなったような気がする

 

 

スープも残さずいただいた

 

塩分6g

 

だが、後悔はしてない

 

愛とは後悔しないことなのである

 

 

 

入口の券売機で、

 

ラーメンと小ライス 1180円と表示されたのを見て、

 

安っ!!

 

と思ってしまった

 

 

だがしかし

 

一蘭の値段は変わっていない

 

他のラーメンが高くなったのだ

 

もともと一蘭は高かったから、

 

相対的に安く感じられるようになったのだ

 

ちょっとした喜びだった

 

 

 

 

それにしても、

 

ラーメンが月に1度の贅沢になるとは

 

こんな日が来るなんて

 

 

 

 

 

 

ところで、一昨日だったかな?

 

2024年の小中高生の自殺が527人で、統計史上最多を更新というニュースを見た

 

子どもの数は減ってるのに、、、

 

 

 

 

思わず、あのちゃんの「ハッピーエンドロール」を歌ってしまう

 

”死んでやると叫んで一体、

いくつ夜を越えてきたんだろう

やり残したことを必死に探して、
生きる理由を探してる”

 

 

今の子ども達は、探さないと生きる理由が見つからないのだろうか?

 

 

 

 

 

 

大阪万博といえば、

 

 

やっぱり1970年だよな~

 

今の子ども達は、ワクワクして開催を待ってるのかな?

 

 

僕はね

 

当時8歳で、

 

ワクワクしてたよ

 

初めて乗った新幹線ひかり号も

 

ものすごくかっこよくて、、、

 

新大阪で降りたとき、はじめて生で関西弁を聴いた

 

「本物の関西弁だ!!」と、デカい声で騒いで、

 

母親に怒られた

 

 

 

 

 

 

新しいペヤングは、

 

 

236円

 

1971年のカップヌードルは、100円だったんだそうだ

 

 

 

時代はワクワクから、ビクビクへ変わっていった

 

明日が怖いね

 

 

 

 

 

では、また