今日は休みなので、昼飯は自分で作るだ
カップヌードルのチリトマトヌードルがあるので、
まず、この中身をビニール袋に入れて、くだく
それをカップに戻して水を入れ、
たまごを焼いて、
そこに温めた「さとうのご飯」の大盛りを入れて、
そこにカップヌードルチリトマトを混ぜて、さらに炒めると、
ケチャップご飯ができた!
カップヌードルのカレーを使うと、
ドライカレーになるが、こちらはケチャップご飯だ
これ、
実にうまい!
調味料を工夫する必要もなく、
ただ混ぜるだけ
これは簡単でうまい
素晴らしい!
昨日?だったかな?
スーパームーンだったそうなんで、
手を合わせて、皆様のご多幸を祈っておいた
明るい月だった
だからというわけではないが、
月見バーガーを食べた
あー、そういえば月にはウサギがいるんだった
かぐや姫も月にいるんだから、
なかなか月も楽しいところだ
アポロ11号は、本当はどこに行ったんだろう?
月があんなに殺風景なはずがない
それはそうと、吉野家が100円値引きしてくれるって話がニュースになっていたので、
食べに行ってきた
今日この頃は、貧乏人にはツラい時代になってきたので、大変ありがたい
すき家も松屋も値下げしてるらしい
そりゃそうだろう
物価高なのに、大企業以外の給料は上がらないんだから、値下げしなきゃ客が減る一方だ
インフレになっても、誰も幸せにならない
このドンブリ、ほしいな
と、10年以上前から言ってるが、
いまだ、入手できず
さて、これは↓、1975年のヒヤシンスである
バックの建物は、6畳一間、台所トイレ付のアパートだ
祖母がオーナーで、母が管理人をしていた
風呂はない
だから、横丁の風呂屋に「いっしょに出ようね」と約束しつつ、入浴しに行かなければならなかった
冬には、先に風呂から上がって連れ合いを待っていると、
洗い髪が芯まで冷えて、
小さな石鹸がカタカタ鳴ったのだった
1970年代は、そんなアパートがいっぱいあった
それはともかく、
ヒヤシンスは学校で販売されていた、水栽培セットである
見事に咲いたので、父親のカメラを勝手に持ち出して、写真を撮ったのだった
幼かったあの頃
何も怖くなかった
人生は、ひとときの、
夢のようなものだと思う