これ↑は、数年前の夏の「かながわ味わい弁当」
中身はこんな感じだった
本日は、久々にこのシリーズの弁当を購入
秋の「かながわ味わい弁当」
神奈川県産の食べ物が並んでいる
それゆえ、少々高い弁当で、1050円もする
あのタケノコも入っている!
う~ん、うまい弁当だった
しあわせだなぁ~
ところで、いつだったかYahooを見ていたら、
東京六大学の初年度学費の一覧にたどりついた
え?
こんなに高いの?
160万円もするぞ
早稲田、明治、法政、だいたい同じぐらいなんだな
東大は国立なのに、80万円だって、、、
僕が大学(私立文系)に入ったのは、42年前ということになるが、
そのときは40万円ぐらいだったぞ
(国立大学は30万円ぐらいだったと思う)
母親から、「お前のために40万円も出してやったんだから、ちゃんと勉強しろ」と、
再三にわたり、言われ続けたので覚えている(笑)
4倍になったのか
ちょっと上がり過ぎじゃないだろうか?
こりゃ、うかつに子供なんぞ作れないな
少子化になるわけだ
奨学金という借金をしたら、400万円ぐらいの借金を抱えて生きることになるのか
それじゃ、結婚して、ローン組んでマイホームの購入するなんてこともできない
こりゃ、うかつに女性を口説くこともできないぞ
そろそろ結婚しようか?なんて話したところで、
家は買えない、子供の学費も目途が立たない、借金抱えて生活苦
いきなり「神田川」の世界だ
愛する彼女と、三畳一間だ
無理だろう、そりゃ
犯罪者の潜伏生活じゃあるまいし
その先に明るい未来が来るなら、まだしも
給料も上がるような気がしない
それなのに増税するんですか、岸田さん
「百姓とゴマの油は、搾れば搾るほど出るものなり」
って言ってた江戸時代とあまり変わってないんだな
日本も住みにくくなりましたな
では、また