本日も横浜で仕事
午後の中途半端な時間に食事することになり、
横浜駅東口のポルタという地下街に行ったので、
サンマー麺発祥の店と言われている、
玉泉亭のポルタ店に入った
以前、ここに来たときは、行列が出来ていて入れなかったが、
今日は中途半端な時間だ
16:20ごろだった
これが元祖のサンマー麺だ
一応断っておくが、さんまの塩焼きが乗っているわけではない
あんかけの野菜と肉の炒め物が、ラーメンの上に乗っているのである
広東語では「生馬麺」と書くのだそうだ
「生」はシャキシャキ感
「馬」は「上に乗せる」という意味だとか
なるほど
麺は細麺だった
店によって違うのかもしれないが、
僕は他のサンマー麺は知らない
味は意外とあっさりしている
うまいと思う
しかし今日のような猛暑の日に食べるモノではない
暑い日に体が温まるものを食べるのは、ちょいと愚かであった
アチ〜
このサンマー麺、テレビで絶賛されたことがあるらしい
11月8日の日曜日に放映されたと書いてあるが、
その日が日曜日だったのはいつだろう?
と、調べてみたら、
2020年だった
なかなか大変な時期だったと思う
横浜発祥だから神奈川県民としては、
一度は食べておこうと思ったのだが、
一度でいいや(笑)
だがしかし、
玉泉亭のサンマー麺は、サンマー麺人気ランキングで一位だったそうだ
さて、紫陽花の花の不思議な変化を発見したので、報告しよう
なんと!花が緑色になってる
こういうこともあるんだな
初めて見た
では、また