2022年を振り返る!【前編】 | ものぐさな春乱のブログ

ものぐさな春乱のブログ

休みはいつも散歩してます。

年末なので、今年1年を振り返ってみたい

 

まず1月

 

 

ビーツの缶詰を買ってきて、ボルシチを作った

 

 

1月9日のことだった

 

好きな YouTuber のロシア人、ピロシキーズが、

 

ボルシチを作っている動画を見て、

 

あ、これならオレにも作れるかも

 

と思って作ったのである

 

 

ビーツとサワークリームがなかなか手に入らなくて、苦労したが、

 

野菜を切って煮込むだけ

味付けは塩だけ

 

というシンプルなスープである

 

 

 

 

 

 

2月

 

 

解体されることが決まった、藤沢の「名店ビル」「ダイヤモンドビル」を散策

 

 

 

しかしこの月の最大びっくりは、ロシアのウクライナ侵略だ

 

ボルシチ作ったオレの立場をどうしてくれる!?

と思った

 

ロシア人ユーチューバーが、顔面蒼白でコメントしてる動画は、

見るのもつらかった

 

 

 

 

 

 

3月

 

横浜の保土ヶ谷あたりにあるレトロっぽい商店街を散歩

 

 

泳ぐ魚の群れに 石を投げてみた

 

逃げる魚たちには なんの罪があるの?

 

 

 

 

 

3月のショックは、串カツ田中である

 

 

大阪の店より割高であることを知った

 

関東人を差別しているのか、、、

 

いつの日か、

 

差別のない世界が来ることを祈らずにはいられない

 

 

 

味噌ラーメンの田所商店にも行った

 

でも味噌ラーメンは、「くるまや」のほうが好きだな

 

 

 

 

 

4月

 

商店街にある店で線香花火を発見したので、

 

 

なんとなくやってみた

 

そのときに、線香花火は西日本と東日本では、違うものであることを知った

 

ということは、吉田拓郎が歌っている線香花火は、僕の知っている線香花火とは違うものであることを認識し、

 

軽いショックを覚えた

 

そんじゃ、西日本の線香花火をやってみたいと思ったのだが、

 

関ケ原以東では、入手困難のようであった

 

最近、古墳時代、日本は西と東で違う王朝があったという説を知ったが、

 

本当かもしれないと思う

 

 

 

 

 

5月

 

 

千葉県にある手賀沼の周囲を、5時間かけて歩いた

 

野良白鳥が、やたらとうろうろしていたのにびっくり

 

渡り鳥じゃないのかよ

 

と思ったが、定住している白鳥もいるんだそうだ

 

イメージとは裏腹に、戦闘的な態度だったので、ビビった

 

白鳥に近づいたら、

 

「あ~ん?、やんのか?オラ」と、凄まれた

 

す、すみません白鳥先輩!離れて歩きますので、今日のところはご勘弁を!

 

と言ったら、

 

「まあ~、初めてだから許してやろうか」

 

と言っていた

 

 

 

 

6月

 

ビーツ収穫!!

 

 

 

まあまあの大きさになったので、収穫してみたのだが、

 

 

 

 

その生ビーツでボルシチを作ったら、あまりに赤くなりすぎて、ビビった

 

松田優作が、

 

「なんじゃこりゃ~」と叫んだ気持ちが、少しわかる気がした

 

 

 

ちなみに、ボルシチは、

 

ロシアとウクライナとポーランドが、自国発祥の料理であることを主張しているとのこと

 

しかし学者の研究によると、ウクライナ発祥が有力だそうだ

 

領土どころか文化まで取られちゃったら、たまったもんじゃありませんな

 

 

 

 

以上、2022年上半期の報告でした

 

では、また