今日は、だいたい毎年1月の初出勤のときに食べている
空海のとんこつラーメンを食べてきた!
本当に僕はこのラーメンが好きだなぁ~と思う
麺の歯ごたえも好きだ
でも、なかなか同意してくれる人がいない
まことにラーメンの好みは千差万別
人それぞれと言えよう
シメの「小ライスのラーメンスープがけ」
これを食べると、生きていることの素晴らしさを実感するのである
いろいろあるけど、日本人に生まれてよかった
で、このところ気にしている食塩相当量だが、
おそらくラーメンは6g
スープは飲み干さなかったが、だいたい4gぐらいの食塩を摂取しただろうか?
しかし僕は後悔しない
多少の健康リスクはあったとしても、ラーメンを食べることは基本的人権の一つだと思っている
ところで基本的人権って何だっけ?
(と、ググる)
自由権、参政権、社会権(生存権)
だそうで、
ああ~、昔「公民」の授業でやったな、、、
自由権って、言論の自由とか信仰の自由とかだね
本日僕は、ラーメンの自由を行使したのだ
ああ~~~、自由って素晴らしい!!
さて、その後僕は、100円ショップのCan★Doに行ったのだが、
そこでこんなものを発見した
9/5に行って来た、銚子電鉄のぬれ煎餅以外のぬれ煎餅を発見
岩塚の「新潟ぬれ煎餅」である
このぬれ煎餅の食塩相当量を見てみた
なんと1枚0.40gである
一方、銚子電鉄のは、
写真↑左側の「赤の濃い口」の食塩相当量は、1.6gもあるのである
やっぱり塩分多すぎだな
写真右側の「青の薄口」は、もう少し少ないと思う
(もう全部食べちゃったので食塩の量はわからない)
ので、そっちをリピートしようと思う
しかも銚子電鉄のYoutubeちゃんねる「激つらチャンネル」を見ていたら、
この「濃い口」にさらにマヨネーズをかけて、七味唐辛子を振りかけるとうまい!
と言っていた
それは、40歳を過ぎたら、絶対食べちゃいけないのでは?
同世代の竹本社長の血圧が心配だ
そんなわけで、銚子電鉄のぬれ煎餅は、
もう少ししょっぱさを抑えてもいいかな?と思う反面、
銚子で生産される醤油の味をグッと感じるには、適しているとも思うのであった
それはともかく、
また、どこかで銚子電鉄のぬれ煎餅(青のうす口)を入手して、
マヨネーズと七味をかけて、食べてみたいと思うのであった
では、また