金曜日の夜は、
何もかも面倒くさくなってしまったので、
駅でシウマイ弁当を買って帰った
タケノコだ!
シウマイ弁当で一番好きなタケノコ!!
このお弁当のご飯は、蒸して作ってるんだって
だから時間が経っても、ベチャベチャにならないんだよ
中華料理のおこわの作り方をヒントにしたんだって
しかし、このご飯おいしい!
そしてタケノコを食べる
ああ〜、神奈川県に生まれてよかった
気になる塩分は、3.7g
意外と少ないのであった
昨日の夜は、
疲れちゃっていたのだが、お金もないので、
ちょっと前に収穫したビーツを使って、ボルシチ
を作ることにした
さすがは社会主義国のソ連で食べられていただけあって、
ビーツを炒めると、何もかも赤くなる
マルクス・レーニン主義的野菜なのである
暴虐の鎖を断つ、革命の血の色である
出来上がってすぐは、それほど赤くないのだが、
1日経つと、ビーツから滲み出た赤さが際立って、
真っ赤になる
昨日の夜と今日の朝、ボルシチを食べたせいか、疲れがとれた
ポリフェノールの抗酸化作用のおかげか?
ウクライナに美人が多いのは、ビーツのおかげなのだ
間違いない
今日は駅でオニギリを食べて
ミミと公園で遊んでたら暑すぎて、
ふらふらしてきたので、
ルイボスティーを飲む
ジュワーっと生き返るのであった
朝顔は絶好調
ひまわりは来週あたりには咲くかな?
春乱農場(笑)では、二十日ダイコンの双葉が出てきた
ゴーヤの生育が止まってる気がして、心配なので、
肥料と大量の水を撒いておく
ところで、
明日は仕事だが、
コロナ感染者がいっぱい出て、
人が少ない
三人分ぐらい働かなきゃならないのだ
もちろんそんなことは無理なので、
できないことはやらないが、
それにしても、バ5は、かなり感染力が強いようだ
免疫力を高めるためにも、ビーツを食べよう
負けてなるものか
免疫力で迎撃だ!
では、また