続:ケンミンショーのメモ | ものぐさな春乱のブログ

ものぐさな春乱のブログ

休みはいつも散歩してます。

昨日ボツにしたケンミンショーのメモを、、、

 

 

佐野史郎氏が、島根県は日本一知名度が低い県だと、自虐的に語ってたのが面白かったけど、

 

魅力度ランキングだと37位

 

何といっても、あの縁結びのパワースポット、出雲大社があるのが強い

 

出雲といえば、古事記の神話に出てくるので、

 

島根県は、古代史や日本の神話が好きな人には、たまらない魅力のある県なのである

 

 

 

 

 

コマーシャルの感想まで書いてあった(笑)

 

タントという軽自動車のCMに小池栄子さんが出ていたのだろうか?

 

 

 

 

 

岩手県の大船渡市では、結婚式で新郎新婦が登場する前に、

 

うどんや餡子を食べるのだそうだが、

 

それを「おちつき」というらしい

 

ほとんどが嫁入り婚なので、遠くから新婦側の参列者が来る

 

だから結婚式場に着いたころは、新婦側のメンバーはお腹を空かせているのである

 

 

そこで、まずは落ち着いてもらうためにふるまわれるのが、うどんや餡子

 

だから「おちつき」なんだとか

 

新婦の父親は、娘は取られるわ腹は減るわで、機嫌が悪くなっているのは間違いないから、

 

いい習慣だと思う

 

 

 

 

披露宴で踊るという「さくら踊り」は、ぜひ見てみたいものだ

 

 

 

 

広島県民は、美容室で「難しくないですか?」と聞かれるとか

 

これは翻訳すると、「首の位置は、大丈夫ですか?」という意味なんだそうだ

 

「むずかしい」は平安時代、「うっとうしい」という意味があったとか

 

その意味を継承しているようである

 

 

ということは、広島県民から「お前の話は難しい」と言われても、

 

わかりやすく簡単に説明するのではなく、直ちに話題を変えるべきなのだ

 

じゃないと、「あいつは難しいヤツだ」と言われてしまう可能性が高い(笑)

 

なんだか難しい、、、

 

 

 

 

さて、本日は、、、

 

 

ほか弁の生姜焼き弁当という、実に健康的な食事をしたので、

 

実に早く腹が減った

 

 

 

「ひもじい、、、」と呟いてたら、

 

 

たまたま近くを通りかかった人から、これをもらった

 

 

賞味期限が先月で切れちゃったとか

 

問題ないだろう

 

スーパーのプライベートブランドだが、作っているのは明星である

 

クオリティーの高い焼きそばだった

 

ま、ペヤングほどうまくはないが

 

 

 

これも賞味期限切れだからもらっておいた

 

こちらは日清が作っている「関西風おうどん」である

 

プライベートブランドでも、よ~く製造元を見ると、日清だったりする

 

だが、茨城工場ではなく下関工場で作られたものである

 

はるばる山口県からやってきたのだ

 

ご苦労であった

 

 

 

 

そして本日入手したカップ麺は、、、

 

 

チャルメラのトマト味

 

別にトマトが好きなわけではないが、写真の女の子が可愛かったから買ったのである

 

いわゆるジャケ買いである

 

これは近所のスーパーで購入

 

 

 

 

 

一蘭、すみれ、一風堂、天下一品、と有名チェーン店のカップ麺を食べてきた

 

今回は、博多ラーメンの「暖暮」を発見

 

店でも見かけたんだけど、

 

これはたしかドラッグストアの「クリエイトSD」で見つけたのだった

 

 

 

 

でも、今は、

 

くるまやラーメンのねぎ味噌が食べたいな、、、

 

 

でも、歩いて行くには大変なところにあるから、誰かに車運転してもらって、くるまやに行こうかな?

 

くるまでくるまや!

 

 

 

 

 

 

では、また