うちの電話は仕事用も自宅用もいっしょです。
お仕事関係でも、親しい方は直接携帯にかけてくれるのですが、
たいていの場合は、自宅の番号にかかってきます。
以前、お客様に不便をおかけしていないか?
という勉強会で、「これはいかんだろー!」という点を
ドドーンと洗い出してみたんですね。
その中のありがちな例に
「Faxなのに人が出る」ってのがあったんですよ。
ぷぷーっつ( ´艸`)
「もしもし」って出ちゃうやつね。
…って、これうちのことじゃん!
そうなんです!
うちの電話は、息子が出るとアウトです。
Faxに必死に「もしもし!もしもし!」なんて語りかけちゃうんです。
で、ガチャ!とか平気で切っちゃったりもします。
「Faxのときはこのボタン。
仕事の電話のときは、会社名と名前をメモしてね」
って、言ってあるのですが…
これが結構当てにならなかったりします。
かといって、私が外出中は電話に出るなとも言えないし、
今までは、「いや~、子どもが出ちゃってスミマセン!」
なんて笑って済ませていたんですよ。
でも、考えてみたら、これってかなりマイナスイメージ
で、さっさと仕事用の回線引かなくちゃ!と思っていたわけです。
仕事用の電話とFax、それに自宅用電話&Fax。
全部で3つの番号が必要なわけですね。
うちはまだ光じゃないもんで、電話してどの方法が一番お得?
と聞くと、必ず光をすすめられます。
そりゃ~光はいいけどさっ!
月々の通信費が高くなるでしょ。
プロバイダー変えたらまたアドレス変わっちゃうでしょ。
しかし…ただでさえ狭いのに、
どこに電話だのFaxだの置くんじゃい?
そんなスペースがあったら、床にまで溢れている
本やら資料やら、すっきり整理整頓できるっちゅーねん!
(あ、これは性格の問題か…)
それで、個人事業主の友達に聞いたら
回線をひとつ増やすだけで、
Faxは自宅の電話番号にするといいよ~とこのこと。
つまり、
新しく増やした電話番号=仕事用
自宅用の電話番号=仕事用Fax
とするわけです。
そして!Faxのときは音が出ないよう設定しておく!
すると、電話が鳴ったときだけ、応対すれば大丈夫。
Faxは勝手に入ってくるし、電話に子どもが出てもOK!
なんだそうです。
う~ん…って、分かったようで分からない??
とりあえずライトプランで1回線増やしましょう。
それにしても事務所をオープンする方々。
電話をそろえるだけでも大変ですよねぇ。
ビジネスフォンとかいうのかしら…?
会社つくって、登記して、いろいろ税金もかかるし…。
この5月から変わった新会社法。
合同会社ってなに?
株式会社とどう違うの??
調べるだけで時間がかかります。
さて、私はどんな形で会社をつくったらいいのでしょう?
つづきはまた明日です♪