タイトルにもあると通り、
殆どの読者は記事の内容を見ていません。
これはアメブロでは特に強い傾向があります。
いいね!をしてくれた人に返す為に来訪、
自分の記事のいいね!を稼ぐ為に適当に他に人にブログに行っては、
内容を見ずにいいね!だけを押して、次のブログへ。
といった行為が盛んに行なれているのが現状です。
そのような読者でも掴まえることが出来るなら、
掴まえていきたいと思いませんか。
なので、今回アメブロだけではなく、
ワードプレスで構築したブログでも
使える記事を見る可能性を高める方法について講義していきたいと思います。
読者の目を引く為には
まず初めに、
どのような人をターゲッティングしていくかですが、
読者の種類として
・全く見ない人
・飛ばしながらサッと目を通す人
・最初からじっくり読む人
大きく分けてこの3パターンがあります。
全く見ない人は、相手にしなくていいです。
もとより見てくれもしないなら、
気の引きようがないからです。
なので「飛ばしながらサッと目を通す人」と「最初からじっくり読む人」
にスポットをあて対策をしていきましょう。
まあ最初からじっくり読む人は、
ほっといても読んでくれますので問題ありません。
問題は「飛ばしながらサッと目を通す人」ですが、
このような人たちの気を引く為にする工夫は、
・見出し(サブヘッドコピー)を入れていく
ことが重要になってきます。
これは流し読みをしていく読者にでも、
興味を引いてもらう為の工夫になります。
イメージとしては、
新聞を読むときにサッとタイトルだけを見て
興味が出たタイトルの記事だけを読んでいく感じと同じです。
この工夫を記事を作成していく中にも利用していくのです。
工夫できることはドンドン工夫するようにしていきましょう。
ただ注意点として、
読者が興味を持ちそうな見出ししないと意味がありません。
あと、ある程度の間隔で見出しを入れることで、
読んでもらえるチャンスを得ることにも繋がります。
これは自然な範囲でするようにしてください。
無理にいっぱい見出しを入れてしまうと、
逆に見にくくなってしまい読者を逃がしてしまうかもしれないからです。
上記のこと踏まえた上で記事に工夫を凝らしていってください。
神崎