もうここ最近、

メディアでは悲しいニュースばかりが目に耳に飛び込んで来ていて、

心を強く持っていないと

こちらも心を持って行かれそうになることばかりです。

 

 

 

私もまた、自死遺族という面では随分と拭えぬ色々な思いをしてきました。

 

 

 

でも・・・

考えて考えて涙しても、

真実は本人にしか分からないし、

それでいいんじゃないのか。

 

 

 

と思うようになりました。

 

 

 

 

先月、

 

 

旧ブログで何度も記してきた友人の小田原さん。

彼のご病気が再発をしたことをご本人から聞かされました。

 

 

 

本人は覚悟をしている様子で、

慌てることもなく、淡々と私に話をしてくれました。

 

 

 

 

「はるさん、僕はねぇ、あの時もう無かった命だったかもしれないって思ってるから、あれからの数年間の人生は、おまけみたいなものだと思ってるんだよ。まぁでもそれにしてもショックだけどもね。今となっては妻もいるしね。まぁ、やれるだけのことはやってみるよ!」

 

 

 

スマホ越しの声はいつもと同じトーンの声。

 

 

 

 

それから私は一度小田原さんに会いに行きました。

出会った当初に比べると痩せたなとは思うものの、

その笑顔も出で立ちも、

とても清らかでした。

 

 

 

 

私の顔を見て彼が

 

 

 

 

「ごめんね?心配ばっかり掛けてしまって。まぁ、欲を言うならもっとスイーツの食べ歩きとかしたいなっていうぐらいで!」

 

 

 

と、

私を笑わせようとするのです。

 

 

 

 

「ふふ。してくださいよ!」

 

 

 

と言うと、小田原さんは笑って、

 

 

 

「やっとはるちゃん笑った^^」

 

 

と言うのです。

帰りの車の中で私は、どこにもぶつけようのない感情がこみ上げてきて、

泣きながら自宅に帰りました。

 

 

 

 

嫌だ。

 

 

 

 

大事な人を失うのはもうほんとに嫌。

 

 

 

 

そう思う気持ちと、

 

 

 

 

これも自然の摂理なのか?

人間の摂理なのか?

 

 

 

 

どうにかして受け入れようとしている自分がいます。

 

 

 

 

 

悲しいけど

それでも

心に光だけは

失くしたくない

 

 

 

そう思います。

 

 

 

 

友人にも、

必ず変わらないでいたいね。

いようね。

と話しています。