こちらも、DC5V入力で、内回り、外回りが運転できるように

2chのPWMコントローラーを作ってみました。

ちびっ子用は主に Bトレと、富山ライトレール系です。

40年前のNゲージ機関車は、もっと電圧上げないと動きません。

これは次ネタにて。

充填率はデフォルトの15%のまま。

平面の一部はハニカム構造です。

こんな感じに仕上がります。

LEDは青色にしてみました。

レイアウトボードとの接続は、見た目重視の為、LANケーブルのコネクタを活用。

4ch分(8本の線)があるので、意外と便利です。

もう終売したみたいです。ほとんど、店頭で見かけません。

・フラットLANケーブル1m

・画材屋で購入したボード(515x364mm:B3サイズ)

・キャン★ドゥ のコルクボード

を貼り合わせ

・関水金属手動ポイント

・KATO 808mm長のフレキシブルレール

を用いて、内回りR117 外回りR152で敷設。

カーブと直線区間 4か所に、絶縁カプラーを取り付け

今回は全部に給電結線ですが

将来、閉塞区間自動運転できるように給電と信号を配線。

通過検知はcdsセルを4か所、枕木の間に組み込んでいます。

 

角に写っている 小さい機関車 は、次次ネタにて。