PS2 テーブル筐体型 出来ました!
サイズ感はこちら。意外と小さく出来上がりました。
開閉止めは別途検討中です。
以降は作り方の備忘録。
------------------------------------------------------
コインシューター部分は、ペイントで描画、30円DPEプリント
60x30mmサイズにカット、20um厚み紙両面テープで固定。
ディスプレイ部と筐体の固定は
丁番とMDF4.0mm厚カットのスペーサーと
3M超強力両面テープで固定
コーナン・ドイト購入品
カラー丁番ゴールド 03-CB-38GD 38mm \148(税別)
マグネットキャッチ茶 BH-658 \98 (税別)
筐体の脚部分 メルカリで ¥1,600 (送料込)中古極美品(ソフト付き)を流用
本体CDトレイ面だけ、光沢面、他の3面は艶消し面でレーザーカット
アクリルショップはざいや 購入品
クラレ製H1-559Kチョコレートマット2mm品 \760(税別)
(表:艶消し、裏:光沢)
筐体部分は強度補強も考慮し、4.0mm厚x2枚で対応
以下は1層目の写真
防湿とMDF特有の粉対策として、黒スプレーで軽く塗装
2層目を貼り合わせて、いつもの詰物を一式セット。
凸部分のMDFはPS2の位置固定用。
ディスプレイ用12V1.5Aを使用(サイズ関係で2A品は断念)
AUDIOアンプとコンバーターの5V電源はPS2のフロントから供給
拡張ボックスから出ているメスコネクタ
PS2用4Pタップから流用分解して
ホーザン(HOZAN) PCBカッター K-111 で4分割
PS2本体内部の端子より延長接続します。
(以下カラーコードはコントローラー部と同じに配列接続)
ホットメルト固定(配線引き出し向き見直し後の写真)
次のゲーム機は・・・・準備中です!!!