
Macでも使えた  【BUFFALO USB3.0 外付けハードディスク 3TB HD-LC3.0U3/N (FFP)】
長年使用してきたPCが データごと壊れてしまい 
数年前から iMac (Mid 2014)を愛用していますが

今まで外付けハードディスクを 付けなければ と思いつつ
なかなか踏みきれず…

というのも 家電屋のスタッフさんに
『コレ Macでも使えますか 』
と 聞くと
『さぁ…どうですかねぇ ウチはWindowsメインなので… 』
と 言われるコトも多く 躊躇していたワケで

これではイカン
と コストパフォーマンスを含め いろいろ調べて手に入れたのが

BUFFALO USB3.0 外付けハードディスク 3TB HD-LC3.0U3/N

タテ置きも ヨコ置きも可能ですが

ワタクシは地震対策で ヨコ置きを選択
さて 実際にMacで使用できるのか
Mac OS Xの《対応情報》では 10.9 まで記載がありますが
現在 ワタクシのMac OS Xは 《El Capitan バージョン 10.11.5》

恐る恐る ACアダプターと USBの接続をしてみたら
認識成功
問題なく大丈夫でしたヨ 
初期化して(パーティションも作って) すぐにTimeMachine(バックアップ)を開始 

Mac付属のソフト TimeMachineはかなり優秀らしく
放置してるだけで 自動的に定期バックアップしてくれますヨ

でも初回バックアップだけは
ほど時間がかかるので 電源は切らないように

無事に終了したら クラッシュもドンと来いですヨ 
ちなみにワタクシは 3TBの外付けハードディスクだったので

[ディスクユーティリティ]で パーティションを作って
2TB(TimeMachine用) 1TB(画像・動画データ保存用)に
分けて使用するコトにしましたヨ 
HDDが2台あるようで なんだかトクした気分
|
|