オラ!

 

暑いですね。。。

皆さんの中で、本日の暑さは

 

①昔あった黄色表紙のタウンページくらい

②郷ひろみくらい

③昨年の同月同日くらい

 

どれに当てはまりますでしょうか。

 

私は、ジャニーズアイドルのコンサート後の東北新幹線の車内

 

くらいの「あつさ」を感じております。

 

さてさて、

毎年、「今年は暑い」といわれておりますが、本当なのでしょうか。

 

気象庁のデータによると、

間違いなく、中長期的に暑くなる傾向があるようです。

感覚的には

積立NISAの宣伝マンが「長期的には絶対に損しませんから!おそらく・・・」

と提示するような評価額推移と同じくらいの上がり方で、日本が暑くなっていると覚えておいてもらえばよろしいかと。

 

これは忌々しき事態です。

 

全てが温暖化のせいです。

 

 

地球の生態系が壊れてしまうのも、、、

山火事が多発するのも、、、

南極のペンギン密度が増えるのも、、、

電気代の請求額を見て自転車自家発電を検討してしまうのも、、、

シャツの背中にアトランティスへの地図が描かれるのも、、、

 

 

全て温暖化のせいであるといっても過言ではありません。

 

多分過言ではないと思います。

過言じゃないんかな。

もしこれを堂々と話した暁には・・・覚悟はしておいてください。

 

暑いときは何が美味しいかと言えば、

 

 

そうです。ワインです。

 

 

この暑さを紛らわすためには、やはり、

冷やしても美味しい白ワイン。

 

 

それでは、貧乏性の小職が夏に飲みたいワインを紹介します。

 

コノスルシリーズ

 

 

正直言いまして、私のワイン要素の8割はコノスルで出来てます

ワイン好きならば誰しもが飲んだことがあるといっても過言ではないはずです。

 

そして、これは噂レベルですが、

チリ人の体内水分の9割はコノスルで出来ている

との話を耳にしたことがあります。

 

昔、緑の血が流れていると仰って、

サッカーファンから大きな期待とそれに負けないほどの冷笑を浴びた

「めいしょう」がいらっしゃいましたが、それと同じレベルの含有率です。

 

あの、

アレクシスサンチェスも

 

サラスも

 

サモラーノも

 

給水タイムにはコノスルを飲んでいたはずです!多分!!

 

と話はそれましたが、このコノスルシリーズは有名なチリワインのシリーズでして、

赤白問わず多種多様な商品が非常に安価で売り出していただいております。

 

しかも外れがない。

 

外れがないという一見ネガティブなワードではありますが、

 

本当に、言い換えれば

 

いつ・誰と・どこで飲んでも、まずいと思わない。

 

そんな素晴らしいワインです。

 

夏であれば、その中での

 

 

このワインをお勧めします。

 

フルーティーで爽快で、ギンギンに冷やしても美味しいワインです。

 

何に合わせるかはよくわからないので、適当にさだまさしの音楽でも聴きながら飲んでください。

 

以上です。熱中症には気を付けてください。

 

ではでは。

 

文責 スペインの猿