調子は如何ですか。アトピー宗気堂です。
今回のテーマはアトピー浸出液です。
◉ はじめに。
アトピー性皮膚炎の症状で特に苦痛を伴うのが浸出液なのですが、浸出液も頭からの浸出液は改善に時間がかかる場合があります。
浸出液はとても辛い症状ですし早く改善したい方が多いと思いますので、今回の投稿を参考にして頂ければと思います。
◉ アトピー浸出液の基本的な3つの対策。
アトピーの浸出液対策は基本的には次の3つになります。
✅ 浸出液を水で流さず濡れたタオルで拭き取る。
✅ 1日の水分摂取量を1ℓ〜1、5ℓ位に制限する。
✅ 浸出液が出ているところを含めて塗布剤を使用しない。
◉ アトピー、頭の浸出液は浮腫(むくみ)対策がポイント。
頭の浸出液対策は基本的な3つの対策以外に、浮腫(むくみ)対策を行う事で症状の改善が早まります。
浸出液にはブドウ球菌が含んでいることもありますが、頭の浮腫(むくみ)による体液が出ている事もありますので、浮腫対策が浸出液改善にもなります。
◉ アトピー、頭の浸出液3つの浮腫(むくみ)対策。
✅ 腎臓の働きを高める為に腰を温める。
✅ 顎の関節を緩めて頭に体液が滞らない様にする。
✅ 首の緊張を取り除いて頭の体液が心臓に戻る様にする。
◉ 頭の浸出液が止まるとアトピーが改善するの?
浸出液が止まってもアトピー改善までは至らないです。ですが浸出液を止める事で次のステップに治療が移行できます。
また浸出液が止まった時点で全体的なアトピー症状も改善されていますので、引き続き生活習慣の改善を含めた治療を行なってください。
◉ まとめ。
浸出液が止まらないと感染症も気になりますが、頭に限らず体液(血液、リンパ液等)の循環を促すと言う事が感染症や浸出液対策のポイントになります。
それではまた🖐️
◉ 関連記事👉アトピー浸出液
◉ ホームページ👉アトピー専門 鍼灸・整体 宗気堂
◉ ライン友達登録はこちら👇
◉ まめの「アトピー改善 豆知識」
頭の浸出液が止まりにくい時期は、頭を高くして寝る事も必要になります。
◉ 編集後記 足の親指が頭のツボですので、浸出液対策に刺激してください。
⛰️ 北アルプス 立山