肩こりになりにくい姿勢 | 千葉アトピー治療専門鍼灸「宗気堂」

千葉アトピー治療専門鍼灸「宗気堂」

30年の経験から導き出されたアトピー専門療法。
[ アトピー宗気堂] 検索

調子はいかがですか。

千葉アトピー治療専門鍼灸 宗気堂 八木沼です。

今日は気持ち良い一日でしたね。まさしく風薫る五月という感じですね。

今朝のテレビで耳ツボを刺激すると、脳に変化が現れるということを

画像にて立証されてました。さて、耳つぼと言えばダイエットですね。

内臓を主に支配している迷走神経の一部が耳に繋がっていますので

耳つぼを刺激すると、食欲抑制や代謝が良くなるのでしょうね。

(ダイエット又は痩身の投稿も予定してます)^_^

ところで、皆さんは耳の形に興味を持って

観察したことがありますか?ないですよね(^_^)

私は仕事柄、耳の形をみる習慣があります。

何故か?というと(あくまでも参考です)

例えば、耳の大きい方は腎臓も大きく丈夫かな?お金持ちかな(冗談)(^_^)

耳の形が外に開いているかな?開いていると高血圧もしくは近眼?

耳の形が外に開かないで、どちらかというと頭にくっついているような形は

血圧もあまり高くなく、目も良い?

耳の開きの左右差が大きい方は物を噛む時に、片方だけで噛む習慣がある。

(どちらかの奥歯の状態が良くない)

耳の上の方が尖っている。(歯があまり丈夫でない)

こんな感じで観察します。

耳の形で肩こり解消のテクニックを選択することもあります。

ただし詳しくお話を聞かせていただいてからです。何事も先入観はいけません。

肩こり解消も耳の形が参考になりますということで。

つぎに今回のテーマです。肩こりになりにくい姿勢ですが、

今回はパソコンに向かって仕事をする時の姿勢です。

一つ大事なのはパソコンが自分の体の正面にあるかということです。

例えば、パソコンが机の右か左の端に置いている方は、

体を捻りながらパソコンを見るのではなく

必ず、正面で見ることが大切ですね。

又、座る姿勢も背もたれに背中をつけないで、

腰と背もたれの間に握りこぶし一個分開けて座るのが理想的な姿勢です。

これですと猫背の予防にもなります。ピアニストの座り方が参考になると思います。

人間は形が崩れてくるとエネルギーが漏れます。

漏電と言った方がわかりやすいですか?

ですので普段から正しい姿勢を意識して過ごすことが、

肩こり、腰痛、猫背の予防になりますので皆さんは明日から実行されては如何でしょうか?

明日は休みかな?

それではまた^_^

アトピーに関する詳しい記事はこちら 鍼灸・整体 宗気堂