こんばんは!

長野旅行①から少し空いてしまいました。

 

 

 

  2日目(2023年11月24日)

前日21時前に就寝したのに、この日は久しぶりに6時前に起きた娘。

先に身支度を終えた夫に娘を託し、ホテル内をプラプラしてもらっている間に急いで私が準備をしました。

 

朝食は前日の夜に食べたレストラン『ボタニカ』です。

8時前に朝食会場に行きましたが、特に待たずにすぐ案内してもらえました。

 

夕食とメニューは違っていましたが、前日同様、娘が食べられそうなものはなかったので、私達もパパっと食べました。娘はひたすら「アイス!アイス!」と言っていました(笑)アイスは置いてありませんでした。

 

この日は岐阜まで移動しなければならなかったので、プールには入らず、少しだけキッズスペースで遊び、チェックアウトをしました。

前日風が強かったのか、車のあちこちに草がくっつきまくっていたのが夫としては許せなかったようで、途中で洗車をすることにしました。

コンビニで娘の念願だったアイスを買い、ガソリンスタンドで洗車をしている間に食べました。前日から言いまくっていたので、アイスが食べられてご満悦のようでした。

 

 

安曇野ちひろ公園

 

 

安曇野ちひろ公園に併設されている安曇野ちひろ美術館に行くつもりでしたが、娘が公園の方に興味を持ってしまったため、今回は美術館は行かず、公園内をプラプラお散歩しました。

 

安曇野ちひろ公園内に電車を発見!

 

 

私は『窓ぎわのトットちゃん』を読んだことなかったので、今回初めて知ったのですが、トットちゃんが通っていた「トモエ学園」は6両の電車の車両が教室として使われていたそうで、その教室を再現した電車が展示されていました。(その写真を撮り忘れました)

 

↑こんな感じで記念撮影できるコーナーもありました。

 

↑見にくいのですが、違う車両にはたくさんの本や絵本も置いてありました。

 

 

公園内では、日によってはイベントや体験もやっているようです。

こちらの公園には遊具等はないのですが、広い芝生広場があり、娘にとってはそれが楽しかったようで、走りまわっていました。

 

いい感じに疲れたようだったので、公園を後にしました。

この後は、ひたすら高速を走り、途中サービスエリアで昼食をとって、実家へと向かいました。

 

 

 

今回は行けなかったのですが、安曇野には、安曇野アートラインと呼ばれるほどたくさんの美術館があるようです。

また機会があったら、他の美術館に足を運んでみたいなーと思いました。