こんにちは!

ディズニーランド①の続きです。

 

 

  2日目(2023年8月27日)

前日は19時半前に就寝し、この日は6時半前に起床しました。

娘は11時間強寝たこともあり、朝からご機嫌ルンルンでした。

先に夫に身支度をしてもらい、私が準備をしている間に、娘と朝食を買いにいってもらいました。

売店のThe Shop@Sheratonは開店前だったので、カフェトスティーナでパンを買ってきてもらい、お部屋で朝食を済ませました。

https://toastina.sheratontokyobay.com/our-menus

 

朝食を食べたあとは、チェックアウトを済ませ、早速お目当てのディズニーランドへ!

ホテルから舞浜駅までの無料シャトルバスに乗り、そこから歩いてディズニーランドに向かいました。

 

 

ディズニーランド

 

 

9時過ぎに入園し、入園してまずはショーのエントリー受付をしました。

どれか当たってほしいと願いながら受付するも、すべて落選…。倍率が高いと知ってはいましたが、ミッキーのショーを観たかったので残念…。

落ちちゃったものはしょうがないので、気を取り直してアトラクションへ!

プーさんのハニーハントを「東京ディズニーリゾート40周年記念プライオリティパス」で取得しました。

 

 

娘は、生後半年、10ヶ月の時にもディズニーランドに行ったのですが、今回が1番楽しそうにしていました。

 

アトラクション

乗ったアトラクションはこんな感じです。

①アリスのティーパーティー(コーヒーカップ)

②キャッスルカルーセル(メリーゴーランド)

③白雪姫と七人のこびと

④ミッキーのフィルハーマジック

※11時頃にグランマサラのキッチンにて昼食※

⑤蒸気船マークトウェイン号

⑥プーさんのハニーハント

⑦カリブの海賊

⑧キャッスルカルーセル(メリーゴーランド)

⑨イッツアスモールワールド

⑩トゥーンタウン

※ロジャーラビットのカートゥーンスピン、乗る直前で寝落ちしたため、乗らずに休憩 atラ・タベルヌ・ド・ガストン※

お昼寝後、ちょっとだけパレードを鑑賞

⑪空飛ぶダンボ

⑫キャッスルカルーセル(メリーゴーランド) 連続4回!!!笑

⑬アリスのティーパーティー(コーヒーカップ)

※ハングリーベア・レストランで夕食※

 

見て分かるように、娘はコーヒーカップ、メリーゴーランドが大のお気に入りのようで、乗っては「もう一回!!」と言っていました。私は三半規管が弱く、すぐ酔うため見学係(笑)

 

↑大好きなミッキーと共に。

 

↑小さい子用にベルトがついているため、安心です。

 

どのアトラクションもそこまで混んでおらず、一番長くても『空飛ぶダンボ』が待ち時間20分でした。

娘は、もう1回空飛ぶダンボに乗りたかったようですが、待っている間ずっと抱っこしていないといけないため、夫が却下していました(笑)

↑娘は小さすぎて写りませんでした(笑)

 

白雪姫と七人のこびとは、暗くて結構怖い感じなのですが、娘はまだよく分かっていないようで、特に泣くこともありませんでした。

もう少し大きくなったら、色々と理解し始めて怖くなるかも?

ミッキーのフィルハーマジックだけは、唯一怖がっていました。おそらく大きい音が怖かったのだと思います。

ロジャーラビットのカートゥーンスピンは、抱っこで並んでいたのですが、次乗る番っていうタイミングで寝落ちしてしまったため、乗りませんでした。

クルーの方が、「また起きたらぜひいらっしゃってください。寝ちゃって乗れなかった旨お伝えいただければ、並ばずに乗れます。」と仰ってくださいました。(結局乗るタイミングがなかったので、乗りませんでしたが。)

このあたりの対応がやはり夢の国でしたね。

 

 

昼食

昼食は11時までにはお店に入った方がいい、グランマ・サラのキッチンが混んでいなくて穴場だということを、他の方のブログ等を読んで情報を得ていたので、そのとおりに行動しました(笑)

 

https://www.tokyodisneyresort.jp/tdl/restaurant/detail/344/

こちらはクリッターカントリーエリアの、スプラッシュマウンテンの近くにあるレストランです。

事前に調べたとおり、席はまだまだ空いており、そこまで混んでいませんでした。

夫はシーフードアソートプレートセット、私はチキンアソートプレートセット、娘はお子様セットを注文しました。

お味は残念な感じなので、期待しない方がいいかと思います。

ちょっと暗めなので、子どもを昼寝させるには良い場所かもしれません。

↑店内の写真を撮り忘れました。こんな感じの暗さです。

 

 

暑さ対策

この日も非常に暑かったので、熱中症にならないように気を付けていました。

まずは、ハンディファン。

夫が色々と調べ、評価の高いFrancfrancのハンディファンを買って、持っていきました。

↑今安くなっているようです。

 

そして、保冷剤。抱っこやベビーカーに乗せているときに、背中に入れていました。

あとはディズニーランドで冷感タオルを購入し、首に巻いていました。頻繁に水分をとらせ、アイスも食べさせました。

これで特に問題なく、1日を過ごすことが出来ました。

↑首に冷感タオル巻いてます。水で濡らすタイプで結構服が濡れてしまったので、タオルを挟んでいました。

 

夕食

夕食は、ハングリーベア・レストランでとりました。

https://www.tokyodisneyresort.jp/tdl/restaurant/detail/338/

注文までは少し並びましたが、パレード中だったこともあるのか、席は待たずに座ることが出来ました。

夫はポークカツカレー、私と娘はチキンカレー甘口を一緒に食べました。

ハウス食品が提供しているようで、こちらのカレーは非常に美味しかったです!!

レストランによって、こんなにクオリティが違うものなのかと思いました。

 

 

 

こんなかんじで、朝の9時から20時まで11時間滞在し、遊びまくりました。

 

ミッキーにハマっている娘は、ミッキーを見ては「ギーー!!」(ミッキーのことです笑)と喜び、特にぐずらず、イヤイヤ言わず1日中楽しんでいたので、連れてきて良かったなと心から思いました。

私自身、20代前半の頃はディズニーが大好きで、よく行っていました。この頃はスプラッシュマウンテンやスペースマウンテンなど、絶叫系が大好きで、そればかり乗っていました。

今は、娘に合わせて乗るアトラクションも変わり、楽しみ方も変わりましたが、それもそれでいいものだなと思いました。

 

折角近くに住んでいるのだから、これからもちょくちょく連れていきたいです。