2日目
起きたら8:30
すでに和歌山あたりに入ってるとのこと
まずは朝風呂
昨夜と同じく誰もいなーい
貸し切り状態
乗客はトラックの運ちゃんが一番多い感じで
そもそも女の人が少ない
海を見ながらゆったり
ずっと浸かっていられる
シャワーの勢いも十分にあります
朝ごはんは
たくさんある自販機の中から
それぞれ好きなもので済ませました
ベタ凪って訳じゃなかったのに
↑ね?
白波立ってるもんね
ホントに揺れを感じず
部屋がそのまま移動しているよう
飛行機より電車より
時間はかかるけど体に優しい気がする
途中、逆路線の徳島から東京へ向かう船とすれ違う
手を振ってる人居たけど
さすがに見えなそうだねぇ
お昼過ぎ
徳島港が見えてきました
なんとなく
想像ではもっと
牧歌的な港をイメージしてたのだけど
違ったなー
到着して接岸
接岸作業見るの大好き
カッコいー!
下船
「びざん」って船だったらしい
下りてから気づく
さてさて
こっからが忙しい
なんとか今日中に渦巻きが見たいのだ
しかし電車とバスで行くとなると
時間が限られてしまう
しかも満潮時間にもギリギリ
色んな条件が全部合わさらないと
見ることが出来ないミッション(笑)
で、結果
↓↓
渦巻きになりそうな渦?
って言えば良い?
それっぽいものだけ見えました(笑)
けど帰りのバスの時間が迫ってて
渦なりかけを一瞬見て即、引き返したのですが
この大鳴門橋の下がものスゴい強風
ババがよろけながらの移動になってしまい
なかなか進まない
もちろん急かすことも出来ないし
でも気持ちはめっちゃ焦るぅ💦
「入り口に車椅子あったな‥息子に走って取りに行かせる?ババを車椅子に乗せてダッシュしたらかなり時間稼げる?」
とか色々考えて
判断つかない間に
やっと出口が見えてきました
バスに乗った時の安堵感といったら!
いやー、あぶねー!
夜は宿の近くのクーポン(全国支援についてくる)使えるお店で♪
一番若いのの案が採用され
徳島ラーメンになりました
どこが徳島っぽいのかわからないまま完食
美味しいは美味しかった
宿なんですが
調べに調べた安い宿
1泊3,000円が全国支援で2,400円
2,000円分のクーポンが付くので
実質400円!
気にならない
ぜーんぜん
気にならない!
400円だもの!(笑)
朝食もついてました
この宿スゴい

明日乗る切符を並べて
予定を確認
ほぼほぼ旅行を回してくれるようになって
こっちはめっちゃ楽
交渉ごともこなしてくれる
こんな風に育つとは思わなんだ
意外~
つづくー