もうそろそろで
1歳9ヶ月のかわい子たん飛び出すハート


夜間の寝る前パイパイは
前の記事から継続して無事に卒業。

朝方や日中は全く卒業できないけど
歯磨きした後に飲まなくなっただけよしとしますにっこり


やっぱり甘えたいのと
安定剤のようなものだから
日中のふとした時にパイパイってなっちゃうのは
仕方ないんだと思います


でてるの?って聞いてもうんって言うし
もうやめない?って聞いても嫌みたい。

きっとうちの子はもう少し先なんだろうな知らんぷり


日中ずっと咥えてたおしゃぶりも最近ではなくなって寝る時だけになったし
少しずつ成長してるから
気長に本人がもういいってなるまでは
仕方ないのかなーと


痛いし
思わぬタイミングで発動したり
大変は大変だけど
可愛いのですラブラブ


一歳になる前もう終わっちゃうのかーとか悲しんでた私。
実際こんなに長く続くとはねw



ゆっくり卒乳してくれるのを待ちますスター




そして
言葉も全然出てこなかったけど
最近少しずつ話せる言葉が増えてきました立ち上がる

ママ→ママ
パパ→パパ
パイパイ→マンマン
食べ物→うまうま
動物→にゃんにゃん
いないいないばぁ→ばぁ
ない→いないいない
靴→くっく
電気→ぴっ
痛い→たいたい

少ないけど上出来お願い

物の名前は言えば理解してるし
見たいものも
おしっこしたのも
耳かきしてほしいとか歯に詰まったとか
美味しいもジェスチャーで伝えてくれるから
元々心配してないけど
ちゃんと言葉を話してくれると
やっぱり嬉しいです。


何かを伝えたいんだろうけど
私がわからないことが多いから
よくプンスカしてる娘。

もっと話せることが増えますように流れ星



そして
そろそろ本格的なイヤイヤ期なのか
最近上でも書いたように
自分がやりたいこと欲しいものが叶わなくて
おこりんぼさん泣き笑い

テレビみたい
お菓子食べたい
自分でやりたい
あれ欲しい
これ欲しい。

割と叶えてあげらように頑張っても
それでも全部は無理だし

どうしてもダメなものもあるわけで


泣いて
怒って
の繰り返し。


最近すぐ機嫌が悪くなるのは
イヤイヤ期なんだと思う。


前にもまして自分でやりたいが増えてきた娘

靴は途中までは自分でやりたいし
ご飯も自分で食べたい。
歯ブラシは棚に戻して閉めるとこまで。
お外だけど手を繋がず歩きたいとか
ジュースは1人で飲みたいとか
自販機で買い物したいとか
いろんなことに興味があって

いいこともたくさんだけど
やってはいけないこともあって


危ないものや時間がなくて急いでたり
何回も言い聞かせてもダメな時は
こっちまでイライラしちゃうし

怒らないでいられるほど全然余裕なんてなくて
ここ最近私自身結構気持ち的にダメージ食らっております真顔



ずっと一緒につきっきりでいてあげられないし
時間に追われながらだと余計に…
一緒にいる時は一生懸命話聞くけど
それでもわからないものはわからない。




危ないから
ダメなことだから
ちゃんとしないといけないことだから怒るんだけど


娘からしたら
いつも怒ってるママなのかなって…




それでもママが1番だし
ずっとママにくっついてるし
なんでもママがいい娘。


こんなに可愛いのに…

怒ってばっか…



これからもっとすごくなるであろうイヤイヤ期。
本当怖い真顔
メンタルやられそうです。


よく聞くなんでかママじゃなきゃダメな時期には
もう入っていてきてしまって

パパが何かしようとすると全部いや。


ほっぺすりすりも
食べさせようとするのも
くっつこうとするのも嫌。


ママなら泣いちゃう無気力



うちのパパは割と頑張ってる方だし
ママが仕事の時はパパが1人で見てるから
そんなことにはならないと思ってたけど
やっぱりなるんだなー


でもこっちも仕事前とか余裕ないから
そんな時でもママと言われても無理があって


これはいつ終わるのかな?
イヤイヤ期になったら余計なのかなと合わせて怯えております。