マヤ34による検測が西九州でありました。

 

 いつもは地元撮影でお茶を濁していますが今回はちょっと遠征です。

 

 

10/13 肥前竜王・肥前鹿島

 

何もここで撮らなくてもよさそうですが、ちょうど鹿島方面に用事があったのでそのついでです。予定外でしたので、撮れただけでもよしとしましょう。

 

 

 

 

10/14 東唐津・虹の松原  大入・筑前深江

 

こちらがメインです。鏡山からの俯瞰ですが、黒のデーテンの凸□凸では引きすぎると周りの風景に埋没してしまいます。結果的にはアップでした。筑肥線の電化区間は玄界灘に沿って走りますが、海側が国道でほぼ逆光ですので、これまたドアップです。

 

 せっかくここまで来たので筑肥線の103系1500番台を撮影。九州のここで103系。福岡市営地下鉄に乗り入れている関係からですが、直流電車、しかも103系。デビュー当時に撮影していますが、スカイブルーを基調としたいかにも玄海灘らしい色でしたが、今はJR九州標準色の赤一色。窓周りが黒いので通称「赤パンダ」です。どんどん淘汰が進んでいますので、撮るなら今のうちです。

 

 

 

 

10/14 虹の松原・東唐津  大入・筑前深江