お問い合わせはこちら
ハマり中の熊本醤油。
またも醤油カレーに向き合ってます。
今度はちょっとチガウ。
なんと先月、フンドーダイ五葉さんが発売していた
透明醤油なるものがあるのだ。(右)
香りは麹であり、何処となく日本酒のような芳醇さも感じます

先日の工場見学で実際に製造している現場も見てきたのですが、
特殊な濾過方法や工程を繰り返して、
ようやくこの透明化に成功したのだそう。
難しいはずですよね。
その試行錯誤あってか、とにかくインパクトが凄い

最近、透明のジュースや紅茶のような飲料はありましたが、
お醤油というのは初めてでした

これ、、、
カレーに、
なるんじゃないか?!
あの日メモった透明カレー。
こちらです

イカとグレープフルーツを使った、
透明醤油の生カレー。
風味がそのまま。生きてるカレーです

そして、火入れゼロ。
だから、生カレーなんです。
火を加えてないから冷たいけれど、
食べるとカレーだし、とても美味しい。
最近密かに生カレーに注目していて、、これは今年流行る予感(笑)
材料
イカのお刺身 70g 粗みじん切り
グレープフルーツ果肉 50g
玉ねぎ 50g 粗みじん切り
にんにくすりおろし 小さじ1/2杯
しょうがすりおろし 小さじ1/2杯
酢 大さじ1杯
昆布だし 200cc
オリーブオイル 大さじ1杯
クミンパウダー 小さじ1杯
コリアンダーパウダー 1/2杯
黒胡椒パウダー ひとつまみ
透明醤油 大さじ2杯
※写真にしたらたきがありますが間違いです

ごめんなさい。
①まずは、オリーブオイルと透明醤油、酢とスパイスを入れて泡立て器で攪拌します。
ドレッシングを作るときのように、しっかり混ぜて液体を乳化させます

②さらににんにく、しょうが、玉ねぎを入れてさらによく混ぜ合わせ、
のこりの材料をすべてあわせてさらに混ぜます
これで完成

順番こそ大事なのですが、
調理は至って簡単。
何せ生ですから

透明醤油の持つ、麹の甘い香りとスパイスのシャープな香りが重なることで一体感が生まれて、
カレーを食べた時のあの風味を感じます

爽やかでありながらコクもあって凄く美味しい



イカももちろん生なのですが、にんにく、しょうが、スパイスを使うことで臭みを消して旨味を引き出し、
グレープフルーツの酸味によって全体を調和させていきます

バランスこそ大切ですが、
この透明醤油だからこそ出せる味わいがここにはあります

少し季節はズレてますが、
夏にはクラッシュアイスにした昆布出汁に変えて、冷やしカレーで食べたいです



このお醤油はプレゼントにしたら驚かれそう

今はまだあまり流通していないので、ネットがおすすめです

醤油カレー、
透明カレー、
生カレー、
楽しいです

ということで、
全然関係はありませんが今日はひな祭り。
これは春の味♡