お問い合わせはこちら
1月22日。
今日はカレーの日。
1982年。
今から37年前、全国の学校給食でカレーがふるまわれたのがきっかけでこの日が制定されました。
それまでカレーは辛いもの→子どもはハヤシライスを食べる

という流れがあったのですが、
カレールウが進化するに従って子どもでも食べやすく、
お母さんが作りやすく、
家族みんなで食べられる料理として家庭料理になりました

そこからカレーは子どもたちの日常食として定番化し、ついには学校給食に取り入れられ、
あらゆる年代の人が好む国民食としてわたしたちの生活に馴染んでいったのです

今ではカレーを食べるスタイルも価値観も変わりつつありますが、こういった時代の流れに沿った変化も素晴らしいし、
それを受けながらも昔ながらのカレーの味わいも忘れたくないなぁという気持ちもあります

カレーは料理であって、
ひとつの日本文化でもあると思うので。
国民食である日本のカレー文化をこれからも守っていきたいです


と、いうことでカレー放浪記の相方、


田村さんにあしたのカレーをプレゼント。
久しぶりに田村さんに会ったら、
カレーレベルがめちゃくちゃ上がっていてびっくりしました
