山菜シリーズ。


こごみのサグチキンカレー。
{25824199-A547-4D47-9B5B-641DFE3FE730}
よくインドカレー屋さんで『サグ○○』と聞く
こんな↑↑↑緑色したカレー
日本ではほうれん草を使っていることが多いのですが、実は『サグ』とは青菜全体のことを指していて、
小松菜でも春菊でも、サグカレーの部類に入ります。


従って、今回私が作ったこのこごみのカレーは、
サグカレーということになります



ちなみに、『パラック○○』というカレーこそ、
『パラック』=『ほうれん草』なので、
正確にはほうれん草カレーはこちらを意味するんですっ



ま、細かいことは置いといて
{77790B46-5211-4320-91EA-C9B8F0154B19}
連日届くこの山菜の山をフル活用!!
{8B97FA23-410A-4DD1-B2B7-155F0CD73664}
今回はサグカレーにすべく、
こごみを茹でて、まずはミキサーでピューレ状に。
{1A62A91E-BC51-499D-B52B-6E6E22F6790C}
美しい緑色


そして具にする手羽元は、
マリネして一晩味を染み込ませます
{BDE16D2A-FF7D-4634-8C58-99DFF15CDAD6}



そこにスパイスやカシューナッツペーストetc合わせたこごみのグレイビーを作って、
{5CA158F5-3F61-48EC-BA79-E5FEA41629F3}


手羽元はいったん素揚げして、
旨味をギュッと閉じ込めます
{7717C048-8B95-4319-ABBE-9E27693C6E6C}
表面の脂が香ばしくなって、
より旨味が出るんですね〜

ちょっと手間だけど、手羽元はこうするとより美味しいので♡
{D4011A69-198A-4758-B8A6-063117EE0312}
そしてグツグツと煮込んでいきます

残念ながら加熱をするとさっきの鮮やかな緑色が変色してしまうのですが、
食べるためには仕方ない。
{D753E6F0-134E-4003-A921-124D04CB2EC8}
手羽元は火が通りにくいので、素揚げした状態でも実は芯まで火が通っていないことがほとんど。だからここでしっかり煮込むことがポイントなんです



北インドのカレーは食材をピューレ状にするものが多いので、ちょっと根気は入りますが手作りはやっぱりいい味
なめらかで舌触りも優しい。



春だから、
春にしか食べられない贅沢なカレーでした






そうそう、



お待たせしているあしたのカレーが、続々と届き始めました〜
{1AD9D196-BC88-4AEB-86AF-75FBF4BCC581}
まだ小売店さんで販売できるまでの数は追いついていないのですが、
来月には全国各地でお目にかかれる場所が出てきそうです
{053EF309-33A4-47EF-A0EE-C12F7B2D927F}
お子さまからお年寄りまで、幅広い年代の方に食べていただけますように。
{A0391F5E-291A-4687-88C0-7038FACBCD69}
あしたへの希望を込めて