山菜シリーズ。
こごみのサグチキンカレー。
よくインドカレー屋さんで『サグ○○』と聞く
こんな↑↑↑緑色したカレー

日本ではほうれん草を使っていることが多いのですが、実は『サグ』とは青菜全体のことを指していて、
小松菜でも春菊でも、サグカレーの部類に入ります。
従って、今回私が作ったこのこごみのカレーは、
サグカレーということになります

ちなみに、『パラック○○』というカレーこそ、
『パラック』=『ほうれん草』なので、
正確にはほうれん草カレーはこちらを意味するんですっ
ま、細かいことは置いといて

旨味をギュッと閉じ込めます
北インドのカレーは食材をピューレ状にするものが多いので、ちょっと根気は入りますが手作りはやっぱりいい味

表面の脂が香ばしくなって、
より旨味が出るんですね〜
ちょっと手間だけど、手羽元はこうするとより美味しいので♡
そしてグツグツと煮込んでいきます

残念ながら加熱をするとさっきの鮮やかな緑色が変色してしまうのですが、
食べるためには仕方ない。
手羽元は火が通りにくいので、素揚げした状態でも実は芯まで火が通っていないことがほとんど。だからここでしっかり煮込むことがポイントなんです


なめらかで舌触りも優しい。
春だから、
春にしか食べられない贅沢なカレーでした

そうそう、
お待たせしているあしたのカレーが、続々と届き始めました〜


