スギ花粉が昨年の64倍というのは本当でしょうか。
確かに、
朝、くしゃみで起きたりしています。
スパイスは平気なのに、変だなぁ。
毎日たくさんのスパイス料理を作っているのに、全然発表できていないのは花粉のせいだ!
と、いうのは冗談ですが。
最近よく作る簡単スパイス料理は、
ジャガイモとスパイスと塩だけ。
これはカスリメティというスパイスを使っています。
インド料理では定番のスパイスで、フェヌグリークとも呼んだりします

最近流行りのスパイスカレーのトッピングとしてふりかけたり、登場シーンが増えてきたスパイスですね

これをオイルと合わせて香りを移し、
柔らかめに茹でたじゃがいもと、塩を和えるだけ

熱々のうちに混ぜるのがコツです







ただこれだけなのに、
しっかりと油にスパイスの香りが入っていると絶品なじゃがいもになるんです

あとは、
山椒と大根の炒め煮も美味しかったのでご紹介



鍋にごま油と山椒(粒)をよく熱して香りを出して、、、
大根とエリンギ、梅干し、和風だし、みりんを入れて炒め煮をします

梅干しは刻んで使いますが、
わたしは梅干しの種を大量に保管していた(笑)ので、梅干しの種を使いました〜
いい味が出るんだこれが。
大根の食感を残しつつ、
水気がなくなるまでよーく味を染み込ませて完成



めちゃくちゃ簡単なのに、
しっかり美味しい逸品に



仕上げにかつお節や砕いた山椒を散らしたら、
さらにgoodですね





日本人なら誰もが好きな味

スパイスってあれこれ組み合わせしなくても、
充分に美味しい料理ができるのですっ
それを全面に学ぶのが、今年から開催しているスパイスの料理教室『スパイス ライフ』。
今月はクミンに特化した料理を学んでいただいているのですが、
今までスパイスが遠い存在だった方も、
「これならできる!!」
という嬉しいお声をたくさんいただいています

料理もスパイスも、
扱い方や基本を知れば、
あとは強いですからね。
これも全部、
スパイスはクミンしか使っていない料理。
調理工程はすべて1〜3段階。めちゃくちゃ簡単なのに、凄く美味しい







生徒さんがあの、
カレータッパーをgetしてくれていました

世界に20個の奇跡。